地鎮祭

大洋工務店

2012年05月14日 20:31

御殿場市K様邸では本日地鎮祭が行われました
天気も非常に良く、お施主様も喜んでいました

そもそも地鎮祭とは?
『建築工事などを始める前にその土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。』
だそうです

地鎮祭様子はこんな感じでした↓

まずは祭壇になります。


ご親類の方も出席してくださり賑やかです。


四方祓いといって建物の四隅をお米と塩で清めています。

  
地鎮の儀で、鍬入れをしております。

  
玉串奉奠(たまぐしほうてん)と言います。
玉串は工事の安全を祈って、神様にその心を捧げるというものだそうです。


御神酒で安全祈願と地鎮祭を祝って乾杯!


最後は祭壇の前で記念撮影です

K様、本日はおめでとうございます。
これから末永くよろしくお願い致します

営業担当
秋元 康宏

関連記事