2012年08月30日
大工工事⑤
御殿場市K様邸では色々な施工が同時に行われております。

こちらはユニットバスの施工風景になります。
ユニットバスは先に施工します。

床暖房の蓄熱ユニット(ルナキット)を施工する前の状態です。
本日からルナキットを施工しております。

こちらは2Fの施工風景です。
写真手前は主寝室になっておりますが、吹き抜けの隣なので
内窓を施工する予定です。

ガルバリウム剛板屋根になります。
外壁に合わせて赤錆色にしました。
外壁施工も着々と進んでおり、サイディング貼り付けもすぐ始まります。
また現場が進み次第更新していきます。
営業担当
秋元 康宏

こちらはユニットバスの施工風景になります。
ユニットバスは先に施工します。

床暖房の蓄熱ユニット(ルナキット)を施工する前の状態です。
本日からルナキットを施工しております。

こちらは2Fの施工風景です。
写真手前は主寝室になっておりますが、吹き抜けの隣なので
内窓を施工する予定です。

ガルバリウム剛板屋根になります。
外壁に合わせて赤錆色にしました。
外壁施工も着々と進んでおり、サイディング貼り付けもすぐ始まります。
また現場が進み次第更新していきます。
営業担当
秋元 康宏
2012年08月27日
大工工事④
御殿場市K様邸では大工工事が進んでおります。

蓄熱式床暖房のユニットを施工するための枠を施工しております。
この間に一枚一枚蓄熱式床暖房のユニットを施工していきます。

電気配線の様子です。

1Fにも断熱材が施工されておりました。

ユニットバスの基礎断熱です。
しっかりと断熱施工してユニットバスを組み立てていきます。
また現場が進みましたら更新して行きます。
営業担当
秋元 康宏

蓄熱式床暖房のユニットを施工するための枠を施工しております。
この間に一枚一枚蓄熱式床暖房のユニットを施工していきます。

電気配線の様子です。

1Fにも断熱材が施工されておりました。

ユニットバスの基礎断熱です。
しっかりと断熱施工してユニットバスを組み立てていきます。
また現場が進みましたら更新して行きます。
営業担当
秋元 康宏
2012年08月26日
大工工事③
御殿場市K様邸では断熱材が施工され始めたのでご紹介いたします。

大洋工務店では断熱材は高性能グラスウールを使用しております。
寒冷地方でも使用されているため、御殿場には最適なものです。

床下断熱の施工が完了したのでフローリングの下地が施工されております。

吹き抜けが2つある住宅です。
手前の吹き抜け部分に階段が付き上り下りをします。
これからどんな風に出来てくるか非常に楽しみですね。
営業担当
秋元 康宏

大洋工務店では断熱材は高性能グラスウールを使用しております。
寒冷地方でも使用されているため、御殿場には最適なものです。

床下断熱の施工が完了したのでフローリングの下地が施工されております。

吹き抜けが2つある住宅です。
手前の吹き抜け部分に階段が付き上り下りをします。
これからどんな風に出来てくるか非常に楽しみですね。
営業担当
秋元 康宏
2012年08月20日
大工工事②
御殿場市K様邸ではお盆休みに入っていたため
工事が中断しておりましたが、再開したのでまた更新していきます。

外壁の施工をするために防水シートが貼られていました。

ヘルスコキュアーも全ての部分に施工されておりました。
そして床下の断熱材の施工風景になります。
この銀色の支えの上に断熱材を乗せていきます。

断熱材を乗せるとこのような感じで施工されていきます。
この断熱材を施工してからフローリングの下地になる部分を施工していきます。
また工事が進みましたら更新いたします。
営業担当
秋元 康宏
工事が中断しておりましたが、再開したのでまた更新していきます。

外壁の施工をするために防水シートが貼られていました。

ヘルスコキュアーも全ての部分に施工されておりました。
そして床下の断熱材の施工風景になります。
この銀色の支えの上に断熱材を乗せていきます。

断熱材を乗せるとこのような感じで施工されていきます。
この断熱材を施工してからフローリングの下地になる部分を施工していきます。
また工事が進みましたら更新いたします。
営業担当
秋元 康宏
2012年08月07日
ヘルスコキュアー施工
御殿場市K様邸ではヘルスコキュアーが施工されたのでご紹介いたします。

これがヘルスコキュアーになります。
真っ黒の物を想像していましたが緑がかっていました。
職人さんに聞くと塗れば真っ黒になるとのことでした。

二人で施工していきます。
一人が先に基礎などの際を刷毛で塗っていきもう一人がローラーで全体的に塗っていきます。

吹きつけて塗るやり方もあるそうですが、
今回は手作業になります。

このような形で施工されていきます。
匂いも独特で、炭というよりは灰みたいな感じの匂いでした。
おそらく次写真を撮るときには全て施工が終わっているのではないでしょうか?
また更新していきます。
営業担当
秋元 康宏

これがヘルスコキュアーになります。
真っ黒の物を想像していましたが緑がかっていました。
職人さんに聞くと塗れば真っ黒になるとのことでした。

二人で施工していきます。
一人が先に基礎などの際を刷毛で塗っていきもう一人がローラーで全体的に塗っていきます。

吹きつけて塗るやり方もあるそうですが、
今回は手作業になります。

このような形で施工されていきます。
匂いも独特で、炭というよりは灰みたいな感じの匂いでした。
おそらく次写真を撮るときには全て施工が終わっているのではないでしょうか?
また更新していきます。
営業担当
秋元 康宏