2012年08月30日
大工工事⑨
沼津市A様邸では外壁のコーキング工事をしておりました。

外壁の繫ぎ目から余分なものが入らないようにします。
外壁もいよいよまとめに入っております。

LDKの施工もほぼまとまっております。
建具施工や住設施工、クロス施工に入っていきます。
また進展しましたらご紹介いたします。
営業担当
秋元 康宏

外壁の繫ぎ目から余分なものが入らないようにします。
外壁もいよいよまとめに入っております。

LDKの施工もほぼまとまっております。
建具施工や住設施工、クロス施工に入っていきます。
また進展しましたらご紹介いたします。
営業担当
秋元 康宏
2012年08月30日
大工工事①
構造用合板の施工を行っております。



こちらの商品は、ハイベストウッドという構造用合板で、
様々な特製を持っております。

1.再生資源・未利用資源である廃木材のチップからエコ素材MDFを製造しております。
2.計画的に植林された木を使用しています。循環型資源を活用し、環境を維持します。
3.国産材を使用しております。

○安全性・・・・体力壁として高性能!!地震・台風に強い安全な家に
○耐久性・・・・シロアリ・腐蝕菌の効力にすぐれた、じょうぶな家に
○居住性・・・・断熱材がきちんと収まる冷暖房効率のよい家に
○将来性・・・・高壁倍率で設計が自由に。将来が楽しみな家に
○信頼性・・・・JIS製品で安定した品質性能確保で、安心な家に
○環境製・・・・地球環境、森林破壊をかんわするやさしい家に

お施主様のご好意で、今週末には構造見学会を開催させていただきます。
出来上がってからではお目にかかれない構造部分!!!
貴重な見学会ですので、是非!!
こちらの商品は、ハイベストウッドという構造用合板で、
様々な特製を持っております。
1.再生資源・未利用資源である廃木材のチップからエコ素材MDFを製造しております。
2.計画的に植林された木を使用しています。循環型資源を活用し、環境を維持します。
3.国産材を使用しております。
○安全性・・・・体力壁として高性能!!地震・台風に強い安全な家に
○耐久性・・・・シロアリ・腐蝕菌の効力にすぐれた、じょうぶな家に
○居住性・・・・断熱材がきちんと収まる冷暖房効率のよい家に
○将来性・・・・高壁倍率で設計が自由に。将来が楽しみな家に
○信頼性・・・・JIS製品で安定した品質性能確保で、安心な家に
○環境製・・・・地球環境、森林破壊をかんわするやさしい家に
お施主様のご好意で、今週末には構造見学会を開催させていただきます。
出来上がってからではお目にかかれない構造部分!!!
貴重な見学会ですので、是非!!
2012年08月30日
大工工事⑤
御殿場市K様邸では色々な施工が同時に行われております。

こちらはユニットバスの施工風景になります。
ユニットバスは先に施工します。

床暖房の蓄熱ユニット(ルナキット)を施工する前の状態です。
本日からルナキットを施工しております。

こちらは2Fの施工風景です。
写真手前は主寝室になっておりますが、吹き抜けの隣なので
内窓を施工する予定です。

ガルバリウム剛板屋根になります。
外壁に合わせて赤錆色にしました。
外壁施工も着々と進んでおり、サイディング貼り付けもすぐ始まります。
また現場が進み次第更新していきます。
営業担当
秋元 康宏

こちらはユニットバスの施工風景になります。
ユニットバスは先に施工します。

床暖房の蓄熱ユニット(ルナキット)を施工する前の状態です。
本日からルナキットを施工しております。

こちらは2Fの施工風景です。
写真手前は主寝室になっておりますが、吹き抜けの隣なので
内窓を施工する予定です。

ガルバリウム剛板屋根になります。
外壁に合わせて赤錆色にしました。
外壁施工も着々と進んでおり、サイディング貼り付けもすぐ始まります。
また現場が進み次第更新していきます。
営業担当
秋元 康宏
2012年08月30日
基礎工事②
耐圧盤コンクリートと、立ち上がりの打設を行いました。

天候にも恵まれたため、コンクリートの乾きもよく、すでに型枠がはずれきれいな状態になっております。

また、こちらのお宅では、ウッドデッキを施工することになっており、
先に基礎と一緒にウッドデッキの下地となるコンクリートを打って、
準備を整えております。

天候にも恵まれたため、コンクリートの乾きもよく、すでに型枠がはずれきれいな状態になっております。
また、こちらのお宅では、ウッドデッキを施工することになっており、
先に基礎と一緒にウッドデッキの下地となるコンクリートを打って、
準備を整えております。
2012年08月30日
祝!!!上棟!!!
上棟前日に、先行足場の施工を行いました。


基礎の立ち上がりの上に、基礎パッキンと土台がすでに施工されております。
土台には米ヒバを使用しており、強度はもちろんですが、シロアリにも強い仕様となっております。


いよいよ上棟!!
土台から柱・梁と、金物でジョイントしていきます。

このメタルジョイント工法は、施工も安全で、材料がまったく狂いなく持ち込まれ、現場加工が一切なく、
非常に強度の強い工法となっております。






2F部分が立ち上がりました。


クレーン車で、2Fに床合板や屋根材を上げております。
現場にクレーン車が入るのは、上棟日だけです。



屋根まで完成しました。





基礎の立ち上がりの上に、基礎パッキンと土台がすでに施工されております。
土台には米ヒバを使用しており、強度はもちろんですが、シロアリにも強い仕様となっております。
いよいよ上棟!!
土台から柱・梁と、金物でジョイントしていきます。
このメタルジョイント工法は、施工も安全で、材料がまったく狂いなく持ち込まれ、現場加工が一切なく、
非常に強度の強い工法となっております。
2F部分が立ち上がりました。
クレーン車で、2Fに床合板や屋根材を上げております。
現場にクレーン車が入るのは、上棟日だけです。
屋根まで完成しました。