2009年06月19日
2009年06月19日
箱根町 山越旅館様 改装工事
そろそろ完成が近づいてきました。
足場が外れるのもあと少しです。
廊下のクロス張りもほぼ終わりました。
外壁との色合いが見事にマッチしています。
これは畳に見えますけど実はフロアーシートなんです!
私もすっかり騙されちゃいました^^
『和』の雰囲気が好きな方はご検討してみて下さい!
2009年06月18日
長泉町 K様邸 完成おめでとうございます!!
長泉町 K様邸 完成おめでとうございます!!
今回K様のご協力でろうきん現場見学会を開催させて頂き誠にありがとうございました。
そして予想を上回る沢山の方々のご来場本当に感謝しております、その際どうしても人手の関係で対応が出来なくご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ありませんでした、またその際完全に完成していなく全てお見せできませんでしたのでご紹介をしたいと思います。
1階はストレートタイプLDKに造作TVボードを設置、床材は当社展示場と同じサクラ柄の床暖対応タイプ。

1階LDKに繋がる6帖の和室は家の東南に位置し、素敵な絵柄のふすまで仕上げた明るい空間です。

今回設備関係はK様ご指定のpanasonicで統一ています
食器洗乾燥機に人大トップとシンクが一体形成タイプで水カビ心配いらずのシステムキッチン。

深くて大きな洗面ボールで大切な衣類の手入れも楽な洗面台。

機能性や汚れの着きにくいバスタブで毎日のお掃除も楽なユニットバス。

水を流すだけで汚れも一緒に綺麗にするアラウーノはトイレドアを開けるとフタが自動で開きお出迎え。

2階のホールの横にある階段は小屋裏用で、奥様でも物の出し入れが安全で楽々出来ます。

小屋裏内です、高さは地域的な制限もあり1.4m以下ですが収納としてだけでなく、お子さんは十分遊べる空間と広さを確保しています。

お子様のお部屋と主寝室は日当たりの良いホールを中心に配置しています、またホールの天井には物干し金物があり天気の怪しい時期や冬の寒すぎて乾きにくい時期に利用できとても便利です。

主寝室は開放的な勾配天井と落ち着いた室内色で一日の疲れを癒すな空間になっています。

今回K様のご協力でろうきん現場見学会を開催させて頂き誠にありがとうございました。
そして予想を上回る沢山の方々のご来場本当に感謝しております、その際どうしても人手の関係で対応が出来なくご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ありませんでした、またその際完全に完成していなく全てお見せできませんでしたのでご紹介をしたいと思います。
1階はストレートタイプLDKに造作TVボードを設置、床材は当社展示場と同じサクラ柄の床暖対応タイプ。

1階LDKに繋がる6帖の和室は家の東南に位置し、素敵な絵柄のふすまで仕上げた明るい空間です。

今回設備関係はK様ご指定のpanasonicで統一ています
食器洗乾燥機に人大トップとシンクが一体形成タイプで水カビ心配いらずのシステムキッチン。

深くて大きな洗面ボールで大切な衣類の手入れも楽な洗面台。

機能性や汚れの着きにくいバスタブで毎日のお掃除も楽なユニットバス。

水を流すだけで汚れも一緒に綺麗にするアラウーノはトイレドアを開けるとフタが自動で開きお出迎え。


2階のホールの横にある階段は小屋裏用で、奥様でも物の出し入れが安全で楽々出来ます。

小屋裏内です、高さは地域的な制限もあり1.4m以下ですが収納としてだけでなく、お子さんは十分遊べる空間と広さを確保しています。

お子様のお部屋と主寝室は日当たりの良いホールを中心に配置しています、またホールの天井には物干し金物があり天気の怪しい時期や冬の寒すぎて乾きにくい時期に利用できとても便利です。

主寝室は開放的な勾配天井と落ち着いた室内色で一日の疲れを癒すな空間になっています。


2009年06月13日
裾野市 A様邸 基礎工事着手
裾野市 A様邸 基礎工事着手
土地外周の土止め用のよう壁工事も終わり、いよいよ基礎工事へ着手いたしました。


写真は基礎通りの墨出しで、次に通りに沿って根切り(土を掘る)と言う掘削作業を行います。

その後基礎部面にグリ石をしっかりと敷き詰め、最初のステコン(コンクリートを打つ)作業になります、この面を綺麗に水平を出す事で後の墨出し作業もしやすくなるのと安定した基礎が出来ることに繋がります、まさに【基礎が要】ですね。
土地外周の土止め用のよう壁工事も終わり、いよいよ基礎工事へ着手いたしました。


写真は基礎通りの墨出しで、次に通りに沿って根切り(土を掘る)と言う掘削作業を行います。

その後基礎部面にグリ石をしっかりと敷き詰め、最初のステコン(コンクリートを打つ)作業になります、この面を綺麗に水平を出す事で後の墨出し作業もしやすくなるのと安定した基礎が出来ることに繋がります、まさに【基礎が要】ですね。
2009年06月12日
箱根町 山越旅館様 天井仕上げ・クロス張り
天井部分の仕上げが進んでおります。
『和』をイメージした竹の柄です。
廊下のクロスが張り終わると完成にまた一歩近づきますね。
流し部分は一足お先にクロスも終わりました。
真っ白なフードと棚が光っています。
玄関部分は靴箱が入りました。
こちらも出来上がりが楽しみです。