2012年12月01日
祝!地鎮祭!
師走も近づいてきた11月の23日に三島市T様邸では地鎮祭が執り行われました。
天気予報は雨。
前日からしっかりとてるてる坊主を作って部屋に飾りました^^
雨対策にテントとブルーシートを準備して、いざ当日。
地鎮祭の式の最中だけはしっかりと小雨になってくれました^^

少しはてるてる坊主の効果があったのでしょうか?
今回の現場はお建て替えになります。
12月からは工事も始まっていきます。
工事の安全を願ってカンパイ!

最後はみんな揃って記念写真です^^

よろしくお願い致します。
営業担当
渡辺 剛宏
天気予報は雨。
前日からしっかりとてるてる坊主を作って部屋に飾りました^^
雨対策にテントとブルーシートを準備して、いざ当日。
地鎮祭の式の最中だけはしっかりと小雨になってくれました^^

少しはてるてる坊主の効果があったのでしょうか?
今回の現場はお建て替えになります。
12月からは工事も始まっていきます。
工事の安全を願ってカンパイ!

最後はみんな揃って記念写真です^^

よろしくお願い致します。
営業担当
渡辺 剛宏
2012年12月01日
内装工事
清水町K様邸ではキッチンが施工され、塗り壁がまとまったのでご紹介します。


同じ木目調でキッチン・アンダーキャビネットをまとめております。
非常に雰囲気が落ち着いておりかっこいい物になりました。


そして内装はクロスではなく塗り壁にしてあります。
クロスでは絶対に出ないような凹凸が出ていて非常に味があります。
これで照明が入り、家具などが配置されるとどのようになるのか非常に楽しみです。


同じ木目調でキッチン・アンダーキャビネットをまとめております。
非常に雰囲気が落ち着いておりかっこいい物になりました。


そして内装はクロスではなく塗り壁にしてあります。
クロスでは絶対に出ないような凹凸が出ていて非常に味があります。
これで照明が入り、家具などが配置されるとどのようになるのか非常に楽しみです。
2012年11月30日
上棟
清水町Y様邸では先日上棟致しました。

非常に天気が良くて清々しい中での上棟となりました。
まずは1F部分を組み上げていきます。

組みあがったら床の下地を施工していきます。

お昼を終えて戻ってみると既に2Fが組みあがっておりました。
非常に手際が良いです。

あっという間に屋根の下地材まで施工されました。
クレーンの方と『速いなー』と感心しておりました。

そしてシージングボードを施工してさらに…。

構造用合板のハイベストウッドまで施工して無事に上棟を終えることができました。
このあと板金屋さんが屋根のルーフィング(雨や湿気から守る防水シート)を施工しておりました。
大工さんが素晴らしいチームワークを見せてくれました。
Y様、上棟おめでとうございます!!
営業担当
秋元 康宏

非常に天気が良くて清々しい中での上棟となりました。
まずは1F部分を組み上げていきます。

組みあがったら床の下地を施工していきます。

お昼を終えて戻ってみると既に2Fが組みあがっておりました。
非常に手際が良いです。

あっという間に屋根の下地材まで施工されました。
クレーンの方と『速いなー』と感心しておりました。

そしてシージングボードを施工してさらに…。

構造用合板のハイベストウッドまで施工して無事に上棟を終えることができました。
このあと板金屋さんが屋根のルーフィング(雨や湿気から守る防水シート)を施工しておりました。
大工さんが素晴らしいチームワークを見せてくれました。
Y様、上棟おめでとうございます!!
営業担当
秋元 康宏
2012年11月20日
完成→お引渡し
御殿場市K様邸では建物が完成し、無事お引渡しを済ませることが出来ました。

外観はこのような形でまとまりました。

外水栓と外倉庫になります。
外水栓はお施主様がネットで自らご購入し、外倉庫はスタッドレスタイヤ用に造りました。
物置を買ってしまうとコストも場所も使うのでそれらを回避しました。

玄関ドアはお施主様のチョイスで木目調のドアにいたしました。

こちらはユニットバスと洗面台になります。
どちらも同じ会社の商品になります。

そしてダイニングリビングになります。両方に吹抜けを設けてあるので
空間的に非常に開放的になっております。
さらに床暖房をせこうしてありますので、暖かい空気が2Fに上がり家中が暖かくなります。

キッチンはカップボードも含めて同じ会社の同じ模様で統一しました。
さらに玄関まですぐ行けるので非常に使い勝手が良いです。

タタミコーナーになります。
インプラスを使用して障子風の内窓になります。

リビング吹き抜けになります。
光がたくさん入り、非常に明るいです。

2Fホール部分にはカウンターを設けて勉強やPCを使える工夫をしてあります。

吹き抜けについているファンになります。
実際に稼動させてみるとかなり空気を循環させてくれます。

小屋裏へ行くために天井から下ろすタイプのハシゴを施工しました。

小屋裏収納は4帖ほどあります。
季節物を置いたりするには最適です。
無事、引き渡しを終えましたがこれからが本当のお付き合いです。
K様、これからもよろしくお願い致します。
営業担当
秋元 康宏

外観はこのような形でまとまりました。


外水栓と外倉庫になります。
外水栓はお施主様がネットで自らご購入し、外倉庫はスタッドレスタイヤ用に造りました。
物置を買ってしまうとコストも場所も使うのでそれらを回避しました。

玄関ドアはお施主様のチョイスで木目調のドアにいたしました。


こちらはユニットバスと洗面台になります。
どちらも同じ会社の商品になります。

そしてダイニングリビングになります。両方に吹抜けを設けてあるので
空間的に非常に開放的になっております。
さらに床暖房をせこうしてありますので、暖かい空気が2Fに上がり家中が暖かくなります。

キッチンはカップボードも含めて同じ会社の同じ模様で統一しました。
さらに玄関まですぐ行けるので非常に使い勝手が良いです。

タタミコーナーになります。
インプラスを使用して障子風の内窓になります。

リビング吹き抜けになります。
光がたくさん入り、非常に明るいです。

2Fホール部分にはカウンターを設けて勉強やPCを使える工夫をしてあります。

吹き抜けについているファンになります。
実際に稼動させてみるとかなり空気を循環させてくれます。

小屋裏へ行くために天井から下ろすタイプのハシゴを施工しました。

小屋裏収納は4帖ほどあります。
季節物を置いたりするには最適です。
無事、引き渡しを終えましたがこれからが本当のお付き合いです。
K様、これからもよろしくお願い致します。
営業担当
秋元 康宏