2010年06月14日
2010年06月11日
裾野市S様邸 基礎パッキン・土台工事
基礎が出来上がり、現在は土台の工事に移っております


基礎の上に敷いてある、黒いゴムのようなものが、基礎パッキンです。
土台と基礎の間に入り、基礎の中の通気をする役割になります
基礎から出ている黒い金物は柱脚金物といって、当社が採用しているメタルジョイント工法です
上棟時に上から柱を差し込みます。
差し込んだ後に横からピンで固定することによって、縦ゆれの地震による引き抜きの力に耐えられる
ようになっています


土台を施工すると、先ほど柱脚金物がいたるところから出ています
営業担当:望月洋和

基礎の上に敷いてある、黒いゴムのようなものが、基礎パッキンです。
土台と基礎の間に入り、基礎の中の通気をする役割になります

基礎から出ている黒い金物は柱脚金物といって、当社が採用しているメタルジョイント工法です

上棟時に上から柱を差し込みます。
差し込んだ後に横からピンで固定することによって、縦ゆれの地震による引き抜きの力に耐えられる
ようになっています

土台を施工すると、先ほど柱脚金物がいたるところから出ています

営業担当:望月洋和
2010年06月08日
2010年06月04日
基礎工事④
立ち上がりの型枠がはずれて、基礎の姿が見えました

今回、こちらのS様邸では、玄関のみ基礎断熱をしております

断熱性能がより高くなっております
この後、基礎パッキンや柱の土台の施工に移ってまいります
営業担当:望月洋和

今回、こちらのS様邸では、玄関のみ基礎断熱をしております

断熱性能がより高くなっております

この後、基礎パッキンや柱の土台の施工に移ってまいります

営業担当:望月洋和
2010年05月31日
基礎工事③(一時お休み)
土曜日にコンクリートを打ちましたが、雨の可能性もあったため、ブルーシートで
きっちり養生してあります



完全に固まるまでは、型枠を外せないので、現場は一時休止です
元々の古い家は、外の植木なども含めて、全て解体しましたが、
この木(やまももの木)だけは残してほしいとご要望があり、工事中の現場で一本だけシュールな姿で工事
を見守っておりま
す

営業担当:望月洋和
きっちり養生してあります

完全に固まるまでは、型枠を外せないので、現場は一時休止です

元々の古い家は、外の植木なども含めて、全て解体しましたが、
この木(やまももの木)だけは残してほしいとご要望があり、工事中の現場で一本だけシュールな姿で工事
を見守っておりま
す

営業担当:望月洋和