2011年06月08日
基礎完了!!!!上棟へ
基礎工事が終わりました
基礎は、家を造る上で、非常に重要な工程になります
ここA様邸では、地盤改良も行いました
昨今の住宅業界は、以前にも増して「安全」と言う言葉がキーワードとなっております
東日本を襲った大地震は、日本中を混乱させましたが、この業界は特に色々なことを
考えさせられたと思います。
より一層、プライドを持って仕事に取り組みたいと思います。
写真は、着工から現在までのもです
一ヶ月もの間更新しておらず、本当に申し訳ございませんでした。








土台の敷き込みも終わり、後は上棟を待つばかり
天気のほうはちょっと微妙なようですが、無事に上棟することを祈っております
望月洋和

基礎は、家を造る上で、非常に重要な工程になります

ここA様邸では、地盤改良も行いました

昨今の住宅業界は、以前にも増して「安全」と言う言葉がキーワードとなっております

東日本を襲った大地震は、日本中を混乱させましたが、この業界は特に色々なことを
考えさせられたと思います。
より一層、プライドを持って仕事に取り組みたいと思います。
写真は、着工から現在までのもです

一ヶ月もの間更新しておらず、本当に申し訳ございませんでした。
土台の敷き込みも終わり、後は上棟を待つばかり

天気のほうはちょっと微妙なようですが、無事に上棟することを祈っております

望月洋和
2011年05月09日
地盤改良工事を行いました。
・地鎮祭から時間が多少かかってはしまいましたが、地盤改良工事から工事着手となりました。
・こちらの現場に関しましても、地盤調査の結果に基づき、改良工事を実施する事となりました。今回の工法は【柱状改良工法】となります。
・地盤改良工法は、地中の地盤の支持層までコンクリートの柱を作る工法で、その柱の上に建物の基礎を施工致します。
・一枚目の画像は重機でコンクリートを流し込む穴を掘削している状況です。

・二枚目の画像は、掘削した穴にコンクリートを流し込みして・・・

・三枚目の画像で、コンクリートの天端(最上部)を平らに均し、1ヵ所の作業が完了です!

・この様な作業を建物の規模によって本数も変わりますので、指定された本数を打ち込み、土を搬出して施工完了となります。
・コンクリートを打ち込み、約一週間の養生期間を経て、基礎工事へと工事は流れて行きます。
・こちらの現場に関しましても、地盤調査の結果に基づき、改良工事を実施する事となりました。今回の工法は【柱状改良工法】となります。
・地盤改良工法は、地中の地盤の支持層までコンクリートの柱を作る工法で、その柱の上に建物の基礎を施工致します。
・一枚目の画像は重機でコンクリートを流し込む穴を掘削している状況です。
・二枚目の画像は、掘削した穴にコンクリートを流し込みして・・・
・三枚目の画像で、コンクリートの天端(最上部)を平らに均し、1ヵ所の作業が完了です!
・この様な作業を建物の規模によって本数も変わりますので、指定された本数を打ち込み、土を搬出して施工完了となります。
・コンクリートを打ち込み、約一週間の養生期間を経て、基礎工事へと工事は流れて行きます。
2011年04月11日
工事着手!
・いよいよ工事がはじまります。
・着工前にお施主様と一緒に地鎮祭を行いました。
・工事の安全や建物の完成、お施主様のご健勝等を祈願し、皆様で乾杯致しました。

・今回の現場は閑静な住宅街です。廻りにも多くの住宅が並んでますので、近隣の皆様やお施主様に御迷惑をお掛けしない様に気をつけていく次第です。
・さぁ、着工です!
・着工前にお施主様と一緒に地鎮祭を行いました。
・工事の安全や建物の完成、お施主様のご健勝等を祈願し、皆様で乾杯致しました。

・今回の現場は閑静な住宅街です。廻りにも多くの住宅が並んでますので、近隣の皆様やお施主様に御迷惑をお掛けしない様に気をつけていく次第です。
・さぁ、着工です!