2011年09月23日
大工工事⑦
大工工事進行中
1階の親世帯になります。


断熱材が敷き詰められました。
高性能グラスウールで、夏あつくない・冬寒くない・そして省燃費な生活を
お約束いたします

このお宅の大きな特徴の一つである、長い廊下です

今ではこのような長い廊下はめったにお目にかかれません。
二世帯ならでは

玄関です。
坪庭が見える玄関で、出来上がりがとても楽しみです。

掘りごたつのあるLDK。



2階です。



2階からの景色はとてもきれいです。


1階の親世帯になります。


断熱材が敷き詰められました。
高性能グラスウールで、夏あつくない・冬寒くない・そして省燃費な生活を
お約束いたします


このお宅の大きな特徴の一つである、長い廊下です


今ではこのような長い廊下はめったにお目にかかれません。
二世帯ならでは


玄関です。
坪庭が見える玄関で、出来上がりがとても楽しみです。

掘りごたつのあるLDK。



2階です。



2階からの景色はとてもきれいです。


2011年09月15日
大工工事⑥
前回と同様に木工事を進めております。
お家が大きいので大工さんもたくさんおります

一部分だけ養生がしてあります。
前回の日記だと床暖房が施工されていた場所です。

養生してある部分は少しだけですがフローリングが施工されています。
もう少し工事が進むとはっきりわかるようになります。


断熱材がびっしりと施工されております。
9月になりましたが断熱材のおかげ??で非常に暑くて
写真撮っているだけなのにたくさん汗かきました

もちろん天井部分にも断熱材が施工されていきます

2階部分も断熱材バッチリです

2階がある部分の屋根では瓦の施工準備が整っております
このように少しずつですが着実に工事は進んでおります
お家が大きいので大工さんもたくさんおります


一部分だけ養生がしてあります。
前回の日記だと床暖房が施工されていた場所です。

養生してある部分は少しだけですがフローリングが施工されています。
もう少し工事が進むとはっきりわかるようになります。


断熱材がびっしりと施工されております。
9月になりましたが断熱材のおかげ??で非常に暑くて
写真撮っているだけなのにたくさん汗かきました


もちろん天井部分にも断熱材が施工されていきます


2階部分も断熱材バッチリです


2階がある部分の屋根では瓦の施工準備が整っております

このように少しずつですが着実に工事は進んでおります

Posted by 大洋工務店 at
22:11
│三島市 U様・K様邸
2011年09月12日
大工工事⑤
三島市U様・K様邸では蓄熱式床暖房と断熱材の施工をしていたのでご紹介いたします。
外観はこのような感じになっています。↓

瓦の屋根が一部分だけできてますね。
蓄熱式床暖房↓


大洋工務店の最大のウリである『蓄熱式床暖房』でございます
電気代が安い深夜電力を使って蓄熱して、
電気代が高い時間帯は電気代を使わずに放熱して家中を暖かく保つという代物です。
冬場はこれだけで基本的には過ごせます。
朝起きて寒くない、外から帰ってきて暖かい、それが蓄熱式床暖房です。
断熱材↓



東日本大震災があってから生産が滞っていたグラスウールが
やっと使用できるようになりました
前は使っていたものが今は使うことができる。
少しずつですが頑張って復興している証拠ですね
瓦屋根↓

瓦が施工される前はこんな感じですが…
↓

瓦が施工されると赴き深い昔ながらの日本家屋という感じになりますね
2世帯のお家なので非常に大きな家になってます。
片方は1階建てで片方は2階建てで中央の玄関から双方にいける構造になっております。
迫力満点なので見学会にはぜひおこしください。
外観はこのような感じになっています。↓

瓦の屋根が一部分だけできてますね。
蓄熱式床暖房↓


大洋工務店の最大のウリである『蓄熱式床暖房』でございます

電気代が安い深夜電力を使って蓄熱して、
電気代が高い時間帯は電気代を使わずに放熱して家中を暖かく保つという代物です。
冬場はこれだけで基本的には過ごせます。
朝起きて寒くない、外から帰ってきて暖かい、それが蓄熱式床暖房です。
断熱材↓



東日本大震災があってから生産が滞っていたグラスウールが
やっと使用できるようになりました

前は使っていたものが今は使うことができる。
少しずつですが頑張って復興している証拠ですね

瓦屋根↓

瓦が施工される前はこんな感じですが…
↓

瓦が施工されると赴き深い昔ながらの日本家屋という感じになりますね

2世帯のお家なので非常に大きな家になってます。
片方は1階建てで片方は2階建てで中央の玄関から双方にいける構造になっております。
迫力満点なので見学会にはぜひおこしください。
2011年09月08日
大工工事④
連日の晴天で、先週までの台風がうそのようです。
まさに残暑といったかんじです。

床の下の、合板・根太施工まで進んでおります。
U・K様邸は、床暖房の施工を行います。
根太と根太の間に床暖房のユニットを敷き詰めていきます。
施工の様子はまた別でアップします。

床に大きな開口がありますが、これは掘りごたつです。

掘りごたつにももちろん床暖房が入りますので、24時間いつでも足元は暖か。
つい最近まで、入手困難で非常に悩まされていた断熱材。
高性能グラスウールです。

住宅エコポイントが終了し、困難な状況は回避されました。
こちらのお宅の大きな特徴の一つが、この屋根です。

瓦風屋根材。
パナソニックのルーガです。
瓦のように重さがなく、耐久性にすぐれ、軽くて丈夫です。
瓦屋根をご希望のお客様はオススメです。
まさに残暑といったかんじです。
床の下の、合板・根太施工まで進んでおります。
U・K様邸は、床暖房の施工を行います。
根太と根太の間に床暖房のユニットを敷き詰めていきます。
施工の様子はまた別でアップします。
床に大きな開口がありますが、これは掘りごたつです。
掘りごたつにももちろん床暖房が入りますので、24時間いつでも足元は暖か。
つい最近まで、入手困難で非常に悩まされていた断熱材。
高性能グラスウールです。
住宅エコポイントが終了し、困難な状況は回避されました。
こちらのお宅の大きな特徴の一つが、この屋根です。
瓦風屋根材。
パナソニックのルーガです。
瓦のように重さがなく、耐久性にすぐれ、軽くて丈夫です。
瓦屋根をご希望のお客様はオススメです。
2011年09月05日
大工工事③
先週からずっと雨が続いておりますね。
今日も、小雨がぱらつく中、大工さんたちが懸命の作業を続けております。

構造の梁の部分や、屋根合板が丸見えになっているのも今のうちだけです。
下から見上げたこの景色、とてもきれいだと思います。
木造住宅っていいなと実感します。


サッシが入りました。

軒の出がありますので、開口を大きくとっても、直射日光は入りづらく、
夏でもさほど暑くならないようになっております。
逆に冬は、太陽が低いので、日は入りやすく、
暖かいと思います。
もっとも、こちらのお宅は、蓄熱式床暖房をいれますので、
冬は全く問題ありません。
床暖房に関しましては、また別の更新日に解説させていただきます。


今は、柱や梁が美しくそびえております。


今週はもうさほど降らないとは思いますが、
これからますます台風シーズンですので、
安全と健康第一で、進めてまいります。
今日も、小雨がぱらつく中、大工さんたちが懸命の作業を続けております。

構造の梁の部分や、屋根合板が丸見えになっているのも今のうちだけです。
下から見上げたこの景色、とてもきれいだと思います。
木造住宅っていいなと実感します。


サッシが入りました。

軒の出がありますので、開口を大きくとっても、直射日光は入りづらく、
夏でもさほど暑くならないようになっております。
逆に冬は、太陽が低いので、日は入りやすく、
暖かいと思います。
もっとも、こちらのお宅は、蓄熱式床暖房をいれますので、
冬は全く問題ありません。
床暖房に関しましては、また別の更新日に解説させていただきます。


今は、柱や梁が美しくそびえております。


今週はもうさほど降らないとは思いますが、
これからますます台風シーズンですので、
安全と健康第一で、進めてまいります。