2011年10月22日
基礎工事完了です
沼津市F様邸では基礎工事が完了しました。

玄関部分もしっかりできあがっております。

ヘッダー配管を使用しております。
ヘッダー配管の良いところは、
ヘッダー部と給水栓部以外に接続箇所がなく、漏水、ネジ切り部の腐食、赤水の発生が大幅に低減します。
さらに複数の水道を同時に使用しても流量変化や温度変化が少なく快適に使うことが出来ます。

基礎コーナー部分の耐震補強もばっちりです。
沼津市F様邸は来週上棟になります。
上棟後は大工工事が始まって行きます
ブログ担当
秋元 康宏

玄関部分もしっかりできあがっております。

ヘッダー配管を使用しております。
ヘッダー配管の良いところは、
ヘッダー部と給水栓部以外に接続箇所がなく、漏水、ネジ切り部の腐食、赤水の発生が大幅に低減します。
さらに複数の水道を同時に使用しても流量変化や温度変化が少なく快適に使うことが出来ます。

基礎コーナー部分の耐震補強もばっちりです。
沼津市F様邸は来週上棟になります。
上棟後は大工工事が始まって行きます

ブログ担当
秋元 康宏
2011年10月13日
基礎工事⑥
沼津市F様邸では基礎工事もほぼ大詰めな状況になりました。

土間内部の配管や外部の配管の工事が終わり玄関ポーチ部分の工事をやっておりました。
基礎周辺は砂利を綺麗にひいてくれていました。
基礎完成から上棟まであと少しですね。

土間内部の配管や外部の配管の工事が終わり玄関ポーチ部分の工事をやっておりました。
基礎周辺は砂利を綺麗にひいてくれていました。
基礎完成から上棟まであと少しですね。
2011年10月11日
基礎工事⑤
沼津市F様邸ですが基礎工事も最終段階になってきました。

立ち上がり部分の型枠バラシをしました。
今後は外部や土間内部の配管工事、玄関ポーチ部分の工事を行い、木工事へと工事は進んで行きます。
まだまだ工事は続いていきます。

立ち上がり部分の型枠バラシをしました。
今後は外部や土間内部の配管工事、玄関ポーチ部分の工事を行い、木工事へと工事は進んで行きます。
まだまだ工事は続いていきます。
2011年10月06日
基礎工事④
沼津市F様邸では基礎の立ち上がり部分の施工が始まったのでご紹介いたします。

立ち上がり部分の型枠を施工しております。
型枠が完成したらコンクリートを流し込み再度養生期間を設けます。
コンクリートが固まったら型枠を外す作業をしていきます。
また工事が進みましたらご紹介致します。

立ち上がり部分の型枠を施工しております。
型枠が完成したらコンクリートを流し込み再度養生期間を設けます。
コンクリートが固まったら型枠を外す作業をしていきます。
また工事が進みましたらご紹介致します。
2011年10月03日
基礎工事③
前回日記で書いたとおり今回は一回目のコンクリートを
流した写真をご紹介します。

現在養生期間中です。
しっかり乾かしてから今度は立ち上がりの部分の工事になります。
立ち上がり部分というのは簡単に言うと家が建ったときに壁になる部分です
養生が終わって次の段階に入りましたらまたご紹介していきます。
流した写真をご紹介します。

現在養生期間中です。
しっかり乾かしてから今度は立ち上がりの部分の工事になります。
立ち上がり部分というのは簡単に言うと家が建ったときに壁になる部分です

養生が終わって次の段階に入りましたらまたご紹介していきます。