2012年08月02日
基礎工事①
青空の広がる、真夏の炎天下の元、
基礎工事が始まりました。
まずは、ベースを作るための掘削工事から。

ユンボで掘り進めていきます。

今日が初日ですので、まだ進んでいる感じがしませんが、
これからベースコンクリートや立ち上がりが出来てくると、
なんとなくそれらしくなってまいりますので、みなさまお楽しみに。

基礎工事が始まりました。
まずは、ベースを作るための掘削工事から。
ユンボで掘り進めていきます。
今日が初日ですので、まだ進んでいる感じがしませんが、
これからベースコンクリートや立ち上がりが出来てくると、
なんとなくそれらしくなってまいりますので、みなさまお楽しみに。
2012年07月26日
2012年07月24日
地盤改良工事
着工しました!!!
お施主様には長いことお待たせいたしましたが、ようやく始めることが出来ました。
重機が入り、地盤改良を行っております。
今回は、柱状改良という工法で行っております。

柱状改良とは、軟弱地盤が2メートル以上8メートル以下の場合に用いられる工法で、
土の中にコンクリートの柱を作って、基礎を支える方法です。
工事の手順は、
①先端からセメントミルクを注入しながら掘削します。

②地盤の支持層まで掘削します。

③反転し、攪拌しながら機械を引き上げます。

④最後はコテで仕上げて施工完了です。

コンクリートが固まるまで3・4日養生し、基礎工事に入ります。
お施主様には長いことお待たせいたしましたが、ようやく始めることが出来ました。
重機が入り、地盤改良を行っております。
今回は、柱状改良という工法で行っております。
柱状改良とは、軟弱地盤が2メートル以上8メートル以下の場合に用いられる工法で、
土の中にコンクリートの柱を作って、基礎を支える方法です。
工事の手順は、
①先端からセメントミルクを注入しながら掘削します。
②地盤の支持層まで掘削します。
③反転し、攪拌しながら機械を引き上げます。
④最後はコテで仕上げて施工完了です。
コンクリートが固まるまで3・4日養生し、基礎工事に入ります。
2012年07月02日
間もなく着工
地鎮祭以来、久しぶりの日記更新となります。
先日ようやく、都市計画法43条申請の許可がおりてまいりまして、
建築確認申請の許可も済み、やっと着工の段取りとなりました。
この伊豆の国市というのは、
市街化調整区域(原則的に家を建てる事が出来ない地域)が多く、
このT様邸も、市街化調整区域にあたります。
ただし、既存宅地といって、すでに家が建っているところ(線引きする前からの住居)
の取り壊しての建替えなどは、申請をして、許可がいただき、
特別に建てる事が出来るのです。
T様邸も、その許可を得るために役所に申請をだしていたのですが、
かなり時間がかかりました。
そして、ようやく今回許可が下りてきたわけです。
打ち合わせのほうは、進んでおり、着工をまつばかりとなっております。

お子様も待ち遠しいといった感じです。

2月からずっと打ち合わせをしてまいりまして、T様が悩みに悩みぬいて
試行錯誤を繰り返してきた夢のマイホームです。
そこにはお施主様の様々な思いが詰まっていると思います。
担当営業としては、思いを一つにしてやってきたつもりですので、
非常に感慨深いものがありますが、これからが本番ですので、
最後までしっかりとフォローしていきたいと思います。
思いが形となるのを楽しみしております。
先日ようやく、都市計画法43条申請の許可がおりてまいりまして、
建築確認申請の許可も済み、やっと着工の段取りとなりました。
この伊豆の国市というのは、
市街化調整区域(原則的に家を建てる事が出来ない地域)が多く、
このT様邸も、市街化調整区域にあたります。
ただし、既存宅地といって、すでに家が建っているところ(線引きする前からの住居)
の取り壊しての建替えなどは、申請をして、許可がいただき、
特別に建てる事が出来るのです。
T様邸も、その許可を得るために役所に申請をだしていたのですが、
かなり時間がかかりました。
そして、ようやく今回許可が下りてきたわけです。
打ち合わせのほうは、進んでおり、着工をまつばかりとなっております。
お子様も待ち遠しいといった感じです。
2月からずっと打ち合わせをしてまいりまして、T様が悩みに悩みぬいて
試行錯誤を繰り返してきた夢のマイホームです。
そこにはお施主様の様々な思いが詰まっていると思います。
担当営業としては、思いを一つにしてやってきたつもりですので、
非常に感慨深いものがありますが、これからが本番ですので、
最後までしっかりとフォローしていきたいと思います。
思いが形となるのを楽しみしております。
2012年04月10日
祝!!地鎮祭!!!
地鎮祭を行いました!!!
いよいよ着工間近です!
天気はうららかでしたが、若干風が強かったです。

20代の若いご夫婦の夢のマイホーム計画スタートです。

ご主人様も真剣な面持ち

奥様は若干24歳!!!!

ご主人のお母様にもご出席いただきました。
お父様は残念ながら都合がつかず欠席となりました。

大洋工務店社長

営業部望月

営業部秋元

お子様と一緒に「鍬入れの儀」




最後は、工事の安全とお施主様の益々のご発展を祈願いたしまして、乾杯!!!


お施主様の期待を超えて、末永くお過ごしいただけるよう、
しっかり取り組んで参ります。
いよいよ着工間近です!
天気はうららかでしたが、若干風が強かったです。

20代の若いご夫婦の夢のマイホーム計画スタートです。

ご主人様も真剣な面持ち

奥様は若干24歳!!!!

ご主人のお母様にもご出席いただきました。
お父様は残念ながら都合がつかず欠席となりました。

大洋工務店社長

営業部望月

営業部秋元

お子様と一緒に「鍬入れの儀」




最後は、工事の安全とお施主様の益々のご発展を祈願いたしまして、乾杯!!!


お施主様の期待を超えて、末永くお過ごしいただけるよう、
しっかり取り組んで参ります。