トップページ 会社案内 リクルート情報 お問い合わせ
tel.055-975-2585
プライバシーポリシー サイトマップ
新着情報 省燃費住宅 P.V.ソーラー ヘルスコ・キュアー お客様の声 展示場案内 不動産情報 リンク集

2011年03月26日

平等?公平?~計画停電~

そろそろ計画停電も2週間近く経ち、若干勝手が分かってきたような気がしませんか?

今日明日は実施されないようなので、逆にそれが凄く嬉しく思ってしまう今日この頃です。

今までは当たり前だったんですけどね^^



ネットで色々なサイトをよく見ているとこんな声が挙がっています。

「なんで東京23区は停電しないの?」

「こっちがこんなに計画停電やら節電やら頑張っているのに23区だけ使い放題なんてズルイ!」

「被災地の方たちの為に節電を頑張っているのに...」

などなど。

どうやら皆さん、計画停電の実施地域・グループ分けに不平感を感じているようです。



あくまで個人的な意見になってしまいますが、今の計画停電の実施の仕方ではそういう意見が出てきてもおかしくはないと思います。

特に店舗やサービス業を営んでいる中小企業などはこの計画停電で大ダメージを受けている所も少なくはないようです。

それを、いくら23区は経済などの中心だから、交通に支障をきたすからといった理由で23区だけ除外というのは平等ではない・公平ではないと思います。



その一方で、しょうがない事なのかな、という想いもあります。



何が一番良い方法なのでしょうか?



答えはないような気がします。



ただ、ひとつ言えることは、人がどうしたこうした言う事はやめて、自分が出来る最低限の事で良いので頑張りましょう。

無理をし過ぎるのも良くないと思います。

「余計なコンセント・照明は使わない。」

このエリアに住んでる全ての人がこれを実行するだけで充分節電になりますよ^^



電気は消えても明るく楽しく!!



ワタナベ  


Posted by 大洋工務店 at 16:50Comments(0)渡邉プロデュースZ