2009年07月13日
沼津市 Y様邸 オール電化リフォーム
オール電化のリフォームを承りました。
工事の様子をお伝えしていきたいと思います。
その前に、皆さんはオール電化がどのくらい普及しているかご存知ですか?
地域にもよりますが、現在の新築住宅に関しては約半数がオール電化なんだそうです!
特に北陸エリアは割合が高いそうですよ。
あとは既存住宅のオール電化リフォーム率もどんどん伸びているそうで、年10~30%の増加率を挙げているそうです。
確かにオール電化は、ほとんどのご家庭で光熱費が下がり、火を使わない為安全で、何より地球にやさしい『エコ』ですものね。
オール電化に少しでもご興味を持った方はお気軽にお声掛け下さい!
話がそれてしまいました。スミマセン。
それでは工事の様子を。
before
皆さんがよく見る据え置き型のガスコンロです。
それをIHに・・・
after
今回はパナソニック製の据え置き型IHクッキングヒーターを入れさせて頂きました。
やはり天板がフラットで、操作ボタンも上面にある為スッキリとした印象です。
つい先日、東京電力さんの研修でIHの工場の方を訪問する機会がありました。
IHというと『光熱費の削減』『お手入れの簡単さ』がよくクローズアップされます。
しかしメーカーさんは、IHには『調理中の衣類着火の心配がない』というポイントを挙げられていました。
ガスコンロは当然火を使う為、ふとした時に袖口が火に触れ着火してしまう恐れがあります。
高齢化社会に入り、実際にその事故件数は減るどころか増えているそうです。
当たり前の事のようですが、これには「なるほど!」と頷いてしまいました。
その後調理の実習もあったのですが、確かに安全に調理が出来ましたから。
他にもIHに関する豆知識、役に立つお話をいっぱい聞いてきましたので、是非展示場に聞きに来て下さい!
続いてはエコキュートの設置です。
before
after
エコキュートは昼間より電気代の安い深夜にお湯を沸かして光熱費を削減します。
それはある種当たり前のような話なので、今回はとりあえず置いておいて…
エコキュートの隠れた魅力は、タンクに溜めておくので『災害時に活用できる』という事です。
この東海地方はいつ大地震が来てもおかしくありません。
建物が倒壊しない規模の地震でも、ライフラインが止まってしまう事も想定されます。
そんな時でも、エコキュートのタンクから直接水を取り出すことが出来ます。
そんな状況には正直なって欲しくはありませんが、備えあればうれいなし!ですよ^^
また、今回は『蓄熱式暖房器具アルディ』も設置させて頂きました。
『蓄熱式暖房器具アルディ』とは、エコキュートと同じく電気料金の安い深夜に内部の蓄熱材に熱を貯めて、昼間はその熱を放熱して部屋中を暖房するという仕組みです。
IH・エコキュートと同じように光熱費が削減できるのと同時に24時間暖房を実現できてしまう凄い器具です。
当社は新築時には蓄熱式床暖房を標準装備とさせて頂いておりますが、今回のようなオール電化リフォームの際はこのアルディをおススメしております。
スリムタイプなので置き場所にも困らず、お部屋のインテリアとしてもマッチしますので、ご興味あれば是非!!
以上、オール電化リフォームの様子をお伝え致しました。
『エコ』な生活を是非ご検討下さい!