2009年08月12日
下土狩 K様邸 祝上棟!!
少し前になってしまいましたが、長泉町K様邸の上棟の様子をお伝え致します。

7月末に無事上棟を済ませました。
当日はまだ梅雨明けをしていなかったにも関わらず、とても快晴な一日でした。
7月末に無事上棟を済ませました。
当日はまだ梅雨明けをしていなかったにも関わらず、とても快晴な一日でした。
2009年08月12日
三島市 T様邸 基礎工事工程
三島市 T様の基礎工事のお知らせをします。
耐圧盤(ベース)コンクリート打設までをお知らせします。
☆根切☆
まず基礎の形に合わせて地盤を掘削します。
丸く見えているのは、杭です。今回は鋼管杭を採用させていただきました。
☆砕石・捨てコンクリート☆

砕石を敷いて、捨てコンクリートを打設しています。
捨てコンクリートは型枠を組むのに、コンクリート上に墨で通りを出して、真直ぐ組めるようにするためです。
☆土壌処理☆

白蟻対策の防蟻(土壌)処理です。この後に土台と柱等にも防蟻剤を塗布します。
☆配筋検査☆

鉄筋を組み終わると、配筋検査です。
鉄筋のピッチや隅角部補強等の検査を行います。
☆耐圧盤(ベース打設)

検査が終了すると、いよいよコンクリートの打設です。

コンクリート検査の様子です。
耐圧盤(ベース)コンクリート打設までをお知らせします。
☆根切☆
まず基礎の形に合わせて地盤を掘削します。
丸く見えているのは、杭です。今回は鋼管杭を採用させていただきました。
☆砕石・捨てコンクリート☆
砕石を敷いて、捨てコンクリートを打設しています。
捨てコンクリートは型枠を組むのに、コンクリート上に墨で通りを出して、真直ぐ組めるようにするためです。
☆土壌処理☆
白蟻対策の防蟻(土壌)処理です。この後に土台と柱等にも防蟻剤を塗布します。
☆配筋検査☆
鉄筋を組み終わると、配筋検査です。
鉄筋のピッチや隅角部補強等の検査を行います。
☆耐圧盤(ベース打設)
検査が終了すると、いよいよコンクリートの打設です。
コンクリート検査の様子です。
2009年08月12日
裾野市 A様邸 断熱材・外壁下地
裾野市A様邸です。
まずは内部から、断熱材の工事状況です。

隙間なく丁寧に職人さんが充填してくれています。
次に外部、外壁の下地処理の状況です。

今回外壁はサイディングですので、サイディングを張る前の防水シートを張った状態です。
まずは内部から、断熱材の工事状況です。
隙間なく丁寧に職人さんが充填してくれています。
次に外部、外壁の下地処理の状況です。
今回外壁はサイディングですので、サイディングを張る前の防水シートを張った状態です。
2009年08月12日
2009年08月12日
函南町 Y様邸 基礎工事!!
函南町Y様邸の基礎工事状況です。
まずはコンクリート検査。
大事な大事なコンクリートそのものの検査です。
ここではスランプ値・空気量・塩分測定・テストピース6個採取を行います。
硬すぎても柔らかすぎてもいけませんので、現場でしっかりと検査を行います!!
次に耐圧盤(ベース)を打設します。
その後は立ち上がりを打設します。

そして型枠を外して基礎の完成です。

今後は大工さんにバトンタッチ!
上棟を目指して工事が進んでいきます!
まずはコンクリート検査。
大事な大事なコンクリートそのものの検査です。
ここではスランプ値・空気量・塩分測定・テストピース6個採取を行います。
硬すぎても柔らかすぎてもいけませんので、現場でしっかりと検査を行います!!
次に耐圧盤(ベース)を打設します。
その後は立ち上がりを打設します。
そして型枠を外して基礎の完成です。
今後は大工さんにバトンタッチ!
上棟を目指して工事が進んでいきます!