2011年04月21日
箱根
今日も午前中は箱根のお客様の所に行ってきました!
あいにくご不在でしたが、なかなかの気分転換になりましたよ^^

天気が悪かったのがちょっと残念でしたけどね><
ウチの専務曰く。
『地震の影響で箱根の観光客がいなくなった』
だそうです。
国内の方はもとより、外国人観光客が多かった箱根はやはり大ダメージのようです。
確かに今日も人は少なかったですね~。
早く賑やかな箱根に戻りますように
ワタナベ
あいにくご不在でしたが、なかなかの気分転換になりましたよ^^

天気が悪かったのがちょっと残念でしたけどね><
ウチの専務曰く。
『地震の影響で箱根の観光客がいなくなった』
だそうです。
国内の方はもとより、外国人観光客が多かった箱根はやはり大ダメージのようです。
確かに今日も人は少なかったですね~。
早く賑やかな箱根に戻りますように

ワタナベ
2011年04月21日
地盤改良工事より着手となりました。
・確認申請等の手続きも無事に終わり、いよいよ工事着手となりました。
・S様邸の工事に関しましては、地盤調査の結果に基づき、地盤改良工事からはじまります。
・今回施工された地盤改良工事の工法は【柱状改良工事】となり、地中にある支持層までコンクリートを筒状に流し込む工事となります。施工時の画像が下の画像です。

・コンクリートを流し込み、指定の高さまで打上げ、表面を平らに仕上げていきます。それと同時に掘削された泥を搬出する作業も行い、工事完了となります。その画像も下にアップ致します。

・今回の地盤改良工事を施工した上に、今後建物を建築していきます。次の工事は基礎工事です。
・S様邸の工事に関しましては、地盤調査の結果に基づき、地盤改良工事からはじまります。
・今回施工された地盤改良工事の工法は【柱状改良工事】となり、地中にある支持層までコンクリートを筒状に流し込む工事となります。施工時の画像が下の画像です。
・コンクリートを流し込み、指定の高さまで打上げ、表面を平らに仕上げていきます。それと同時に掘削された泥を搬出する作業も行い、工事完了となります。その画像も下にアップ致します。
・今回の地盤改良工事を施工した上に、今後建物を建築していきます。次の工事は基礎工事です。
2011年04月21日
地盤改良工事着手です。
・確認申請の手続きも終わり、いよいよ工事着手となりました。
・O様邸に関しましては、地盤調査の結果、地盤改良工事が必要な土地と判定されましたので、まずは地盤改良の工事から着手致します。
・今回施工した地盤改良工事の工法は、【柱状改良工事】となります。地中の支持層が約2.0m~約8.0m程度の場合に適している工法です。
・下の画像は施工中の画像となります。約600Φの穴を掘り込みながらコンクリート材を流し込んでいきます。

・打合せにて決まった位置に、決まった高さまで打ち込んで、掘削された泥を搬出し、地盤改良工事は完工です。次の画像はその画像となります。

・地盤改良工事を施工したコンクリートの柱の上に建物を建築していきます。次の工事は基礎工事です。
・O様邸に関しましては、地盤調査の結果、地盤改良工事が必要な土地と判定されましたので、まずは地盤改良の工事から着手致します。
・今回施工した地盤改良工事の工法は、【柱状改良工事】となります。地中の支持層が約2.0m~約8.0m程度の場合に適している工法です。
・下の画像は施工中の画像となります。約600Φの穴を掘り込みながらコンクリート材を流し込んでいきます。

・打合せにて決まった位置に、決まった高さまで打ち込んで、掘削された泥を搬出し、地盤改良工事は完工です。次の画像はその画像となります。
・地盤改良工事を施工したコンクリートの柱の上に建物を建築していきます。次の工事は基礎工事です。
2011年04月21日
基礎工事着手!
・地鎮祭から時間が経ち、申請等の認可もおりて、S様ビル工事も基礎工事着手となりました。
・こちらは鉄骨造の建物のため、構造計算に基づきより頑丈に作られていきます。
・下の画像は掘削が終わり、基礎の下地となる砕石を敷き込みした後の画像となります。

・これから地中の基礎の工事を進めていきます。
・こちらは鉄骨造の建物のため、構造計算に基づきより頑丈に作られていきます。
・下の画像は掘削が終わり、基礎の下地となる砕石を敷き込みした後の画像となります。
・これから地中の基礎の工事を進めていきます。