2012年01月27日
ナゼだろう?ナンだろう?
ヒトが大きく成長する要因のひとつに『探究心』というものがあります。
タイトルにもあるように、「ナンだろう?ナゼだろう?」と思う事。
これって、簡単で当たり前のように思えて、意外とそうでもなかったりしますよね?^^
ワタナベは典型的な『熱しやすく冷めやすいタイプ』の人間です(笑)。
なので、人と話していたり資料を作っていたりしている最中に「ナンだろう?ナゼだろう?」と思ったら、すぐその場で調べるようにしています(ほとんどがネット検索ですが^^)。
でもそのお陰で、その場で調べた事は割りと覚えているような気がします。
やはり興味を持った時はその事に関しての吸収力は強いんでしょうね^^
それと、「後で調べよう」と思って後回しにしてしまうと忘れてしまいますし。
『情報の積み重ねが知識になる』っていう言葉をどこかで聞いた様な聞いてない様な。
少しでも知識が厚い人間になれるように、日々『探究心』を忘れずに生きていきたいと思います^^
ちなみに、今一番気になっている事は『米を初めて炊いて食べた人はおかゆ状態にしてしまったのか、カリカリ状態にしてしまったのか?』です。
水加減どうだったんだろう?
ワタナベ
タイトルにもあるように、「ナンだろう?ナゼだろう?」と思う事。
これって、簡単で当たり前のように思えて、意外とそうでもなかったりしますよね?^^
ワタナベは典型的な『熱しやすく冷めやすいタイプ』の人間です(笑)。
なので、人と話していたり資料を作っていたりしている最中に「ナンだろう?ナゼだろう?」と思ったら、すぐその場で調べるようにしています(ほとんどがネット検索ですが^^)。
でもそのお陰で、その場で調べた事は割りと覚えているような気がします。
やはり興味を持った時はその事に関しての吸収力は強いんでしょうね^^
それと、「後で調べよう」と思って後回しにしてしまうと忘れてしまいますし。
『情報の積み重ねが知識になる』っていう言葉をどこかで聞いた様な聞いてない様な。
少しでも知識が厚い人間になれるように、日々『探究心』を忘れずに生きていきたいと思います^^
ちなみに、今一番気になっている事は『米を初めて炊いて食べた人はおかゆ状態にしてしまったのか、カリカリ状態にしてしまったのか?』です。
水加減どうだったんだろう?
ワタナベ
Posted by 大洋工務店 at 09:36│Comments(0)
│渡邉プロデュースZ