トップページ 会社案内 リクルート情報 お問い合わせ
tel.055-975-2585
プライバシーポリシー サイトマップ
新着情報 省燃費住宅 P.V.ソーラー ヘルスコ・キュアー お客様の声 展示場案内 不動産情報 リンク集

2012年05月10日

「後藤の日」

今日5月10日は「後藤の日」。

ただ何となくつぶやいてみました。

3月10日は「佐藤の日」。

6月10日は「武藤の日」。

この語呂合わせは毎月出来ますね^^



これらの苗字に多く使われている「藤」の字。

日本でトップクラスの多さの漢字ではないでしょうか。

佐藤・安藤・近藤・斉藤...etc.



実は...この「藤」という字は、あの藤原氏の系統からの流れで付いたもので、平安時代を中心に日本で勢力を強めていたからこれだけの多さになっている。

...というのをずっと信じていました顔08

そう、このブログを書くまでは。



これはいわゆる「俗説」だったんですね。

まあ、若干のリンクは有るようですが(伊勢に下った藤原氏→伊藤さん。とか)、全てが藤原氏に関係あるものではないそうです。



言われてみれば、今の苗字は明治時代に全ての人が苗字を付けるのを許されてからのものなので、関係ないのは当然なんですけどね~^^



ちなみに私は「渡辺」です。

日本で5番目に多い苗字。

う~ん、地味でつまらない顔16

もっとカッコいい苗字が良かったなぁ。

「早乙女」とか「朱雀院」とか。



ワタナベ

同じカテゴリー(渡邉プロデュースZ)の記事画像
Lightning - USBケーブル
無邪気
電飾看板
iPhone5
QRコード
漫画カメラ
同じカテゴリー(渡邉プロデュースZ)の記事
 ライフスタイルの変化 (2012-11-01 09:07)
 人によって違うもんなんだなぁ (2012-10-25 15:02)
 Lightning - USBケーブル (2012-10-20 13:54)
 無邪気 (2012-10-18 19:29)
 電飾看板 (2012-10-18 09:53)
 iPhone5 (2012-10-16 16:56)

Posted by 大洋工務店 at 12:29│Comments(0)渡邉プロデュースZ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「後藤の日」
    コメント(0)