2012年05月10日
「後藤の日」
今日5月10日は「後藤の日」。
ただ何となくつぶやいてみました。
3月10日は「佐藤の日」。
6月10日は「武藤の日」。
この語呂合わせは毎月出来ますね^^
これらの苗字に多く使われている「藤」の字。
日本でトップクラスの多さの漢字ではないでしょうか。
佐藤・安藤・近藤・斉藤...etc.
実は...この「藤」という字は、あの藤原氏の系統からの流れで付いたもので、平安時代を中心に日本で勢力を強めていたからこれだけの多さになっている。
...というのをずっと信じていました
そう、このブログを書くまでは。
これはいわゆる「俗説」だったんですね。
まあ、若干のリンクは有るようですが(伊勢に下った藤原氏→伊藤さん。とか)、全てが藤原氏に関係あるものではないそうです。
言われてみれば、今の苗字は明治時代に全ての人が苗字を付けるのを許されてからのものなので、関係ないのは当然なんですけどね~^^
ちなみに私は「渡辺」です。
日本で5番目に多い苗字。
う~ん、地味でつまらない
もっとカッコいい苗字が良かったなぁ。
「早乙女」とか「朱雀院」とか。
ワタナベ
ただ何となくつぶやいてみました。
3月10日は「佐藤の日」。
6月10日は「武藤の日」。
この語呂合わせは毎月出来ますね^^
これらの苗字に多く使われている「藤」の字。
日本でトップクラスの多さの漢字ではないでしょうか。
佐藤・安藤・近藤・斉藤...etc.
実は...この「藤」という字は、あの藤原氏の系統からの流れで付いたもので、平安時代を中心に日本で勢力を強めていたからこれだけの多さになっている。
...というのをずっと信じていました

そう、このブログを書くまでは。
これはいわゆる「俗説」だったんですね。
まあ、若干のリンクは有るようですが(伊勢に下った藤原氏→伊藤さん。とか)、全てが藤原氏に関係あるものではないそうです。
言われてみれば、今の苗字は明治時代に全ての人が苗字を付けるのを許されてからのものなので、関係ないのは当然なんですけどね~^^
ちなみに私は「渡辺」です。
日本で5番目に多い苗字。
う~ん、地味でつまらない

もっとカッコいい苗字が良かったなぁ。
「早乙女」とか「朱雀院」とか。
ワタナベ
2012年05月06日
渡辺のGW
GW中は営業マン交代での出勤だった為、私は4日と5日に連休を頂きました。
普段平日が休みなので、友達と休みが合うのはこの機会しかないっ!
という事で、友達みんなでバーベキュー旅行へ行ってきました!
朝9時に家を出発して修善寺へ。
途中食料等を買出ししながらR136を南下。
道中はとても込んでいましたが、お昼前には目的地へ到着。
チェックインは3時だったので、車と荷物を置き近くの中伊豆ワイナリーへ。

試飲のワインをしこたま飲んでほろ酔い気分
そのまま芝生広場に移動して、子供も交えながらボール遊び&プロペラ飛行機遊び

ちなみに大人が本気モードで全力で遊ぶとどうなるか...分かりますよね?
只今筋肉痛真っ最中です
ワイナリーの周りはぶどうの木がいっぱい

フランスとかのワイン畑はもっと凄いんでしょうね
帰り道に見つけた風景。

しいたけの原木の集団
久し振りに見た気がします^^
宿に入ってからはBBQ三昧
途中露天風呂タイムを挟みながら夜の10時過ぎまで続きました
その後は部屋に戻ってからワイワイ騒いで、朝までノンストップでした
二日目は観光地巡り。
萬城の滝。

豪快な滝からあふれ出るマイナスイオンを思いっきり吸ってきました^^

かつらぎ山パノラマパーク。

天気が良すぎて日焼けしました

夕方過ぎに家に到着しましたが、疲れからか即爆睡
今日の朝まで体が動きませんでした
子供も凄く懐いてくれたし、中学生の時の修学旅行を思い出してテンションが上がりっぱなしだったし、最高の旅行でした
次にみんなと休みが合いそうなのは夏のお盆の時期です。
その時も何かイベントを考えて最高の夏にしよう^^
今日からまたお仕事頑張ります!!
ワタナベ
普段平日が休みなので、友達と休みが合うのはこの機会しかないっ!
という事で、友達みんなでバーベキュー旅行へ行ってきました!
朝9時に家を出発して修善寺へ。
途中食料等を買出ししながらR136を南下。
道中はとても込んでいましたが、お昼前には目的地へ到着。
チェックインは3時だったので、車と荷物を置き近くの中伊豆ワイナリーへ。
試飲のワインをしこたま飲んでほろ酔い気分

そのまま芝生広場に移動して、子供も交えながらボール遊び&プロペラ飛行機遊び

ちなみに大人が本気モードで全力で遊ぶとどうなるか...分かりますよね?
只今筋肉痛真っ最中です

ワイナリーの周りはぶどうの木がいっぱい

フランスとかのワイン畑はもっと凄いんでしょうね

帰り道に見つけた風景。
しいたけの原木の集団

久し振りに見た気がします^^
宿に入ってからはBBQ三昧

途中露天風呂タイムを挟みながら夜の10時過ぎまで続きました

その後は部屋に戻ってからワイワイ騒いで、朝までノンストップでした

二日目は観光地巡り。
萬城の滝。
豪快な滝からあふれ出るマイナスイオンを思いっきり吸ってきました^^
かつらぎ山パノラマパーク。
天気が良すぎて日焼けしました

夕方過ぎに家に到着しましたが、疲れからか即爆睡

今日の朝まで体が動きませんでした

子供も凄く懐いてくれたし、中学生の時の修学旅行を思い出してテンションが上がりっぱなしだったし、最高の旅行でした

次にみんなと休みが合いそうなのは夏のお盆の時期です。
その時も何かイベントを考えて最高の夏にしよう^^
今日からまたお仕事頑張ります!!
ワタナベ
2012年04月28日
飛石連休
皆さんこんにちは。
渡辺です。
今日からいよいよ『ゴールデンウィーク』ですね^^
長い人では9連休!
羨ましすぎます
一方大洋工務店は...
連休中も休まず営業しております!
どこかへ遊びに行ったついででも構いませんのでお立ち寄り下さい。
ちなみに、GW中にご来場されたお客様にはパスタセットをプレゼント^^

お待ちしております。
さて、そんなゴールデンウィークですが...
昔は『飛石連休』って言ってましたよね?
たしか自分が小学生の時は普通に使ってたな~って。
最近は(大きくなってからは)全く聞かないな~って不思議に思ったので調べてみました。
元々は4月29日の『天皇誕生日』
5月3日の『憲法記念日』
5月5日の『子供の日』
と、祝日が固まっているので、その間の平日に有休などで休みを併せると連休になる、というものでした。
ただ、祝日自体は飛び飛びになっているので『飛石連休』と言われていたんですね。
それが、1985年(昭和60年)に『祝日法』の改正によって5月4日が無条件に休日になった為に『飛石連休』と言われなくなったそうです。
皆さん覚えていましたか?
渡辺はすっかり忘れていました^^
ていうか、『みどりの日』だの『昭和の日』だの名称が変わりすぎですよね^^
ちなみに『ゴールデンウィーク』の名称は映画会社の宣伝の為に付けられました。
何かマスメディアに踊らされている気が...(笑)
ワタナベ
渡辺です。
今日からいよいよ『ゴールデンウィーク』ですね^^
長い人では9連休!

羨ましすぎます

一方大洋工務店は...
連休中も休まず営業しております!
どこかへ遊びに行ったついででも構いませんのでお立ち寄り下さい。
ちなみに、GW中にご来場されたお客様にはパスタセットをプレゼント^^

お待ちしております。
さて、そんなゴールデンウィークですが...
昔は『飛石連休』って言ってましたよね?
たしか自分が小学生の時は普通に使ってたな~って。
最近は(大きくなってからは)全く聞かないな~って不思議に思ったので調べてみました。
元々は4月29日の『天皇誕生日』
5月3日の『憲法記念日』
5月5日の『子供の日』
と、祝日が固まっているので、その間の平日に有休などで休みを併せると連休になる、というものでした。
ただ、祝日自体は飛び飛びになっているので『飛石連休』と言われていたんですね。
それが、1985年(昭和60年)に『祝日法』の改正によって5月4日が無条件に休日になった為に『飛石連休』と言われなくなったそうです。
皆さん覚えていましたか?
渡辺はすっかり忘れていました^^
ていうか、『みどりの日』だの『昭和の日』だの名称が変わりすぎですよね^^
ちなみに『ゴールデンウィーク』の名称は映画会社の宣伝の為に付けられました。
何かマスメディアに踊らされている気が...(笑)
ワタナベ
2012年04月23日
「大洋通信」始めました^^
「大洋通信」始めました。
時期的に少々早いですが、「冷やし中華始めました」のノリで^^
「大洋通信」とは何か。
毎月OBのお宅をテーマ別にご紹介していきます。
お客様のインタビュー付きで。
もちろん写真も掲載してます。
今月は(もう4月も終わりに近くなってしまいましたが^^)、長泉町のS様邸!
テーマは「センター階段の家」!
S様とは入居後も長い付き合いとなっておりますが、今回のコノ企画の一発目の掲載のお願いをしたところ、快く快諾してくれました^^
本当にありがとうございます。
大洋通信はコチラ↓
http://www.taiyokomuten.co.jp/taiyou.html
毎月の更新を目指して頑張ります!
編集長
渡辺 剛宏
時期的に少々早いですが、「冷やし中華始めました」のノリで^^
「大洋通信」とは何か。
毎月OBのお宅をテーマ別にご紹介していきます。
お客様のインタビュー付きで。
もちろん写真も掲載してます。
今月は(もう4月も終わりに近くなってしまいましたが^^)、長泉町のS様邸!
テーマは「センター階段の家」!
S様とは入居後も長い付き合いとなっておりますが、今回のコノ企画の一発目の掲載のお願いをしたところ、快く快諾してくれました^^
本当にありがとうございます。
大洋通信はコチラ↓
http://www.taiyokomuten.co.jp/taiyou.html
毎月の更新を目指して頑張ります!
編集長
渡辺 剛宏
2012年04月11日
雨か...。
今日はお休みでしたが、午後から何件か打合せが。
ココ最近の強風で車が汚れたので、「水曜は洗車デー」と決めておりました。
しかし...生憎の雨
雨かぁ...
う~ん
よしっ!
もっと降るが良い!!
そして、我が愛車の砂埃をキレイさっぱりと流しておくれ
という訳で、洗車の手間が省けましたので、いつもよりぐっすり眠ることが出来ました
そういえば、お客様からも「花見やったよ~」という声がチラホラありました。
でもこの雨で随分散ってしまうんだろうなぁ
桜の季節が終わったら...21日・22日の「三島市徳倉」の完成見学会へLet's Go!
ワタナベ
ココ最近の強風で車が汚れたので、「水曜は洗車デー」と決めておりました。
しかし...生憎の雨

雨かぁ...

う~ん

よしっ!
もっと降るが良い!!
そして、我が愛車の砂埃をキレイさっぱりと流しておくれ

という訳で、洗車の手間が省けましたので、いつもよりぐっすり眠ることが出来ました

そういえば、お客様からも「花見やったよ~」という声がチラホラありました。
でもこの雨で随分散ってしまうんだろうなぁ

桜の季節が終わったら...21日・22日の「三島市徳倉」の完成見学会へLet's Go!
ワタナベ