2010年02月08日
伊豆の国市 S様邸 ルーフィング施工
伊豆の国市S様邸の施工現場です。
屋根のルーフィング施工を行いました。

役目としては『防水』になります。
今回の現場は屋根の面積が大きいので、いつもより施工も大仕事でした。
次は屋根材の「ガルバリウム鋼鈑」が張られていきます。
屋根のルーフィング施工を行いました。
役目としては『防水』になります。
今回の現場は屋根の面積が大きいので、いつもより施工も大仕事でした。
次は屋根材の「ガルバリウム鋼鈑」が張られていきます。
2010年02月06日
伊豆の国市 S様邸 上棟!!
伊豆の国市S様邸、本日無事上棟を終えました。
朝早くから職人さん達の威勢の良い掛け声が響いておりました。

今回は平屋建てですので一見簡単そうにみえましたが、その分面積が大きいので大変さは変わりません。

遠くから見てもその大きさがわかります。

もちろん屋根の面積も大きいので見応えがあります。
野地合板を施工した後、遮音・遮熱の為のシージングボードを張り終えました。

今後は防水ルーフィング施工→屋根(ガルバリウム鋼鈑)と続いていきます。

お楽しみに
朝早くから職人さん達の威勢の良い掛け声が響いておりました。
今回は平屋建てですので一見簡単そうにみえましたが、その分面積が大きいので大変さは変わりません。
遠くから見てもその大きさがわかります。
もちろん屋根の面積も大きいので見応えがあります。
野地合板を施工した後、遮音・遮熱の為のシージングボードを張り終えました。
今後は防水ルーフィング施工→屋根(ガルバリウム鋼鈑)と続いていきます。
お楽しみに

2010年02月05日
伊豆の国市 S様邸 基礎パッキン・土台工事
伊豆の国市S様邸の施工状況です。
基礎が出来上がりましたので、土台の工事になります。
基礎と土台の間に敷く基礎パッキンの施工です。

基礎から出ている黒い金物は柱脚金物といって、上から柱を差し込む形になります。
その後にピンで固定する事によって、縦揺れの地震による引き抜きの力に耐えられるようになっています。
土台を施工した後がこの状態↓

いたる所からこの柱脚金物が出ているのが分かります。
明日は上棟!!
上棟の模様は後日アップ致します。
基礎が出来上がりましたので、土台の工事になります。
基礎と土台の間に敷く基礎パッキンの施工です。
基礎から出ている黒い金物は柱脚金物といって、上から柱を差し込む形になります。
その後にピンで固定する事によって、縦揺れの地震による引き抜きの力に耐えられるようになっています。
土台を施工した後がこの状態↓
いたる所からこの柱脚金物が出ているのが分かります。
明日は上棟!!
上棟の模様は後日アップ致します。
2010年02月05日
三島市 I様邸 基礎配筋
三島市I様邸の基礎配筋工事です。

鉄筋が奇麗に組まれていきます。
当社の基礎配筋は「オール13㍉、200ピッチ」での施工になります。
コーナーも強度を上げて組んでいますので、耐震的にも安心です。
また、擁壁の仕上がりはこんな感じになりました。
鉄筋が奇麗に組まれていきます。
当社の基礎配筋は「オール13㍉、200ピッチ」での施工になります。
コーナーも強度を上げて組んでいますので、耐震的にも安心です。
また、擁壁の仕上がりはこんな感じになりました。
2010年02月03日
三島市 I様邸 基礎工事状況
三島市I様邸の基礎工事の模様です。
捨てコンを打ち終わりました。

この後は基礎の型枠を設置していきます。
住宅街での建築ですので、夕方前になると近所の方が犬の散歩をしながら工事の様子を見ていきます。
やっぱり気になりますよねぇ
是非暖かい目で見守っていて下さい
捨てコンを打ち終わりました。
この後は基礎の型枠を設置していきます。
住宅街での建築ですので、夕方前になると近所の方が犬の散歩をしながら工事の様子を見ていきます。
やっぱり気になりますよねぇ

是非暖かい目で見守っていて下さい
