2012年05月14日
地鎮祭
御殿場市K様邸では本日地鎮祭が行われました
天気も非常に良く、お施主様も喜んでいました
そもそも地鎮祭とは?
『建築工事などを始める前にその土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。』
だそうです
地鎮祭様子はこんな感じでした↓

まずは祭壇になります。

ご親類の方も出席してくださり賑やかです。

四方祓いといって建物の四隅をお米と塩で清めています。

地鎮の儀で、鍬入れをしております。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)と言います。
玉串は工事の安全を祈って、神様にその心を捧げるというものだそうです。

御神酒で安全祈願と地鎮祭を祝って乾杯!

最後は祭壇の前で記念撮影です
K様、本日はおめでとうございます。
これから末永くよろしくお願い致します
営業担当
秋元 康宏

天気も非常に良く、お施主様も喜んでいました

そもそも地鎮祭とは?
『建築工事などを始める前にその土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。』
だそうです

地鎮祭様子はこんな感じでした↓

まずは祭壇になります。

ご親類の方も出席してくださり賑やかです。

四方祓いといって建物の四隅をお米と塩で清めています。


地鎮の儀で、鍬入れをしております。


玉串奉奠(たまぐしほうてん)と言います。
玉串は工事の安全を祈って、神様にその心を捧げるというものだそうです。

御神酒で安全祈願と地鎮祭を祝って乾杯!


最後は祭壇の前で記念撮影です

K様、本日はおめでとうございます。
これから末永くよろしくお願い致します

営業担当
秋元 康宏
2012年05月14日
大工工事①
構造用合板を施工しております。
回りを囲んでいる板が、構造用合板です。
これを施工することにより、まず耐震強度が格段に上がります。
そして、機密性能・断熱効果も上がり、
家が長持ちする秘訣となります。
こちらのお家は、当社が推奨するメタルジョイント工法ですので、
効果は抜群です。
また、メタルジョイント工法でなく、在来軸組み工法に構造用合板を施工するやりかたでも、
十分に性能は上がります。
1F部分





2F部分

バルコニー


2F天井

回りを囲んでいる板が、構造用合板です。
これを施工することにより、まず耐震強度が格段に上がります。
そして、機密性能・断熱効果も上がり、
家が長持ちする秘訣となります。
こちらのお家は、当社が推奨するメタルジョイント工法ですので、
効果は抜群です。
また、メタルジョイント工法でなく、在来軸組み工法に構造用合板を施工するやりかたでも、
十分に性能は上がります。
1F部分
2F部分
バルコニー
2F天井
2012年05月11日
祝上棟!!!
本日は、朝から雲ひとつない晴天に恵まれ、
最高の上棟日和となりました。


当社推奨のメタルジョイント工法です!!
5月19日(土)・20日(日)の二日間、
こちらの現場をお借りして、
構造現場見学会を開催いたします!!
詳しくは、是非イベント情報ブログをご覧ください!!
http://taiyo.i-ra.jp/e483333.html




























上棟し、これから大工工事がスタートいたします。
家を完成させていく行程を味わっていただけるのは今のうちだけですので、
しっかり写真に収めていきたいと思います。
最高の上棟日和となりました。
当社推奨のメタルジョイント工法です!!
5月19日(土)・20日(日)の二日間、
こちらの現場をお借りして、
構造現場見学会を開催いたします!!
詳しくは、是非イベント情報ブログをご覧ください!!
http://taiyo.i-ra.jp/e483333.html
上棟し、これから大工工事がスタートいたします。
家を完成させていく行程を味わっていただけるのは今のうちだけですので、
しっかり写真に収めていきたいと思います。
2012年05月11日
エレベーター施工中
エレベーター設置工事の最中です。


エレベーター工事は、ピット内作業で、大変狭いエリアでの施工になり、危険が伴うため、
なかなか近くで写真を撮ることができません。


内装作業も平行して行われております。
エレベーター工事は、ピット内作業で、大変狭いエリアでの施工になり、危険が伴うため、
なかなか近くで写真を撮ることができません。
内装作業も平行して行われております。
2012年05月11日
キジの記事
昨日、箱根町U様邸の現場へ打合せに行った時のお話。
今にも雨が降りそうな雲行きの中、けたたましく鳴り響いていたのがキジの鳴き声。
「ケーン、ケーン」
と鳴いていました。
「あぁ、近くにいるんだなぁ」と思って、ふと目線を横にやると...

目の前にいました
動物園などでは見ることはありますが、野生のキジはなかなか見られないですよねぇ
何か凄く得した気分になっちゃいました
自然がいっぱいの箱根。
良いですねぇ^^
ワタナベ
今にも雨が降りそうな雲行きの中、けたたましく鳴り響いていたのがキジの鳴き声。
「ケーン、ケーン」
と鳴いていました。
「あぁ、近くにいるんだなぁ」と思って、ふと目線を横にやると...
目の前にいました

動物園などでは見ることはありますが、野生のキジはなかなか見られないですよねぇ

何か凄く得した気分になっちゃいました

自然がいっぱいの箱根。
良いですねぇ^^
ワタナベ