2011年09月12日
箱根もまだまだ頑張ってます!
震災以降、観光客の足が遠ざかりつつあった(主に外国人観光客の方)箱根でしたが、この夏はちゃんと人が戻っていました。
特に8月は多くの人で賑わっていました
箱根の現場に行く度に「今日は人が多いなぁ」とか「遊覧船乗り場に人がいっぱいだなぁ」とか一人で観察するのが習慣になっています。
そして今日も箱根に行ってきました。
もう9月の前半も終わろうとしているのに、箱根は今日も人で賑わっていましたよ
途中で寄ったセブンイレブンでは外国人観光客に順番を譲ったりして、しっかりと日本の印象をアップさせておきました(笑)
伊豆もやはり観光客の減少で大変なようです。
箱根に負けずに伊豆も頑張ろう!!
ワタナベ
特に8月は多くの人で賑わっていました

箱根の現場に行く度に「今日は人が多いなぁ」とか「遊覧船乗り場に人がいっぱいだなぁ」とか一人で観察するのが習慣になっています。
そして今日も箱根に行ってきました。
もう9月の前半も終わろうとしているのに、箱根は今日も人で賑わっていましたよ

途中で寄ったセブンイレブンでは外国人観光客に順番を譲ったりして、しっかりと日本の印象をアップさせておきました(笑)
伊豆もやはり観光客の減少で大変なようです。
箱根に負けずに伊豆も頑張ろう!!
ワタナベ
2011年09月11日
時を止める男
9日~11日の3日間開催されました「ろうきん住まいの見学会」、大盛況の内に幕を閉じました。
ご来場頂きました皆様に心より感謝致します^^
それにしても、3日間とにかく暑かったですねぇ
初日は長袖のシャツを着ていたのですが、後半2日間は半袖シャツに戻りました(笑)
それでもジリジリと照りつける太陽がようしゃなく僕の体力と気力を奪っていきました...
どれだけ麦茶を飲んで水分補給をしたことか(笑)
まあ、無事に終わって良かったです
さて、今回のタイトルの「時を止める男」とは...営業の秋元君の事です

彼はこんな感じの青年ですが子供のことは好きなようで、ご来場頂いたお客様のお子さんの相手をよくしてくれています。
幼稚園児や小学生とは基本波長が合うようで楽しく遊んでいます。
赤ちゃんにも好かれるんですが...たまに泣かれる事もあるようで、たまに地味に凹んでいる事もしばしば(笑)
しかし!!
今日は新たな発見をしました!!
電柱に止まっていたセミを捕まえようとそろ~りと近づいていった秋元氏。
セミも殺気を感じたのか一目散に飛び立って行きました(笑)
セミに嫌われた瞬間です
その時の悲しそうな顔は、見事にワタナベの時を止めてくれました(笑)
そんな秋元氏ですが、皆様可愛がってあげて下さい
ワタナベ
ご来場頂きました皆様に心より感謝致します^^
それにしても、3日間とにかく暑かったですねぇ

初日は長袖のシャツを着ていたのですが、後半2日間は半袖シャツに戻りました(笑)
それでもジリジリと照りつける太陽がようしゃなく僕の体力と気力を奪っていきました...
どれだけ麦茶を飲んで水分補給をしたことか(笑)
まあ、無事に終わって良かったです

さて、今回のタイトルの「時を止める男」とは...営業の秋元君の事です


彼はこんな感じの青年ですが子供のことは好きなようで、ご来場頂いたお客様のお子さんの相手をよくしてくれています。
幼稚園児や小学生とは基本波長が合うようで楽しく遊んでいます。
赤ちゃんにも好かれるんですが...たまに泣かれる事もあるようで、たまに地味に凹んでいる事もしばしば(笑)
しかし!!
今日は新たな発見をしました!!
電柱に止まっていたセミを捕まえようとそろ~りと近づいていった秋元氏。
セミも殺気を感じたのか一目散に飛び立って行きました(笑)
セミに嫌われた瞬間です

その時の悲しそうな顔は、見事にワタナベの時を止めてくれました(笑)
そんな秋元氏ですが、皆様可愛がってあげて下さい

ワタナベ
2011年09月09日
いざ!見学会!
おはようございますっ!
ワタナベですっ!
今日は午後からろうきん弥生会主催の見学会スタンプラリーですっ!
いつも以上に気合が入っておりますっ!
皆さん是非ご来場下さいっ!
とりあえずこのブログはこれだけですっ!(笑)
ワタナベ
ワタナベですっ!
今日は午後からろうきん弥生会主催の見学会スタンプラリーですっ!
いつも以上に気合が入っておりますっ!
皆さん是非ご来場下さいっ!
とりあえずこのブログはこれだけですっ!(笑)
ワタナベ
2011年09月08日
地鎮祭
ミスター雨男。
営業担当の望月です。。。。。。。
今回の地鎮祭も、例外なく雨でした。
しかも今回は、雨どころか過去最大ともいわれる台風12号。
F様ごめんなさい。
先日土砂降りの中、地鎮祭を執り行いました。
なぜでしょう・・・・・・、なんでふっちゃうかなぁ~。



工事の安全と、皆様の益々のご発展をお祈りいたします。



お施主様にご満足いただけるよう、現場が始まってからも、
自分に出来ることを精一杯やっていきたいとおもいます。
営業担当の望月です。。。。。。。
今回の地鎮祭も、例外なく雨でした。
しかも今回は、雨どころか過去最大ともいわれる台風12号。
F様ごめんなさい。
先日土砂降りの中、地鎮祭を執り行いました。
なぜでしょう・・・・・・、なんでふっちゃうかなぁ~。
工事の安全と、皆様の益々のご発展をお祈りいたします。
お施主様にご満足いただけるよう、現場が始まってからも、
自分に出来ることを精一杯やっていきたいとおもいます。
2011年09月08日
大工工事④
連日の晴天で、先週までの台風がうそのようです。
まさに残暑といったかんじです。

床の下の、合板・根太施工まで進んでおります。
U・K様邸は、床暖房の施工を行います。
根太と根太の間に床暖房のユニットを敷き詰めていきます。
施工の様子はまた別でアップします。

床に大きな開口がありますが、これは掘りごたつです。

掘りごたつにももちろん床暖房が入りますので、24時間いつでも足元は暖か。
つい最近まで、入手困難で非常に悩まされていた断熱材。
高性能グラスウールです。

住宅エコポイントが終了し、困難な状況は回避されました。
こちらのお宅の大きな特徴の一つが、この屋根です。

瓦風屋根材。
パナソニックのルーガです。
瓦のように重さがなく、耐久性にすぐれ、軽くて丈夫です。
瓦屋根をご希望のお客様はオススメです。
まさに残暑といったかんじです。
床の下の、合板・根太施工まで進んでおります。
U・K様邸は、床暖房の施工を行います。
根太と根太の間に床暖房のユニットを敷き詰めていきます。
施工の様子はまた別でアップします。
床に大きな開口がありますが、これは掘りごたつです。
掘りごたつにももちろん床暖房が入りますので、24時間いつでも足元は暖か。
つい最近まで、入手困難で非常に悩まされていた断熱材。
高性能グラスウールです。
住宅エコポイントが終了し、困難な状況は回避されました。
こちらのお宅の大きな特徴の一つが、この屋根です。
瓦風屋根材。
パナソニックのルーガです。
瓦のように重さがなく、耐久性にすぐれ、軽くて丈夫です。
瓦屋根をご希望のお客様はオススメです。