2012年01月27日
2012年01月27日
大工工事⑥
函南町A様邸では大工工事が着実に進んでおります。
こちらは玄関~ホールになります。↓

玄関の目の前に収納を作りました。
お子様が外で遊ぶ物などをいれていただきます。
LDK↓

目の前に見える部分はキッチン部分になります。
階段↓

2枚目は2Fから見下ろした階段部分になります。
2F主寝室↓

2Fクローゼットを少し変わった造りにしてあるので出来上がりが非常に楽しみです。
子供部屋↓

こちらは長男・次男の部屋になります。
長女のお部屋は施工中だったため写真は断念。
最後は家の外観写真です↓

最初の頃よりもかなり進みました。
出来上がりまでもう少しですね。
営業担当
秋元 康宏
こちらは玄関~ホールになります。↓

玄関の目の前に収納を作りました。
お子様が外で遊ぶ物などをいれていただきます。
LDK↓

目の前に見える部分はキッチン部分になります。
階段↓


2枚目は2Fから見下ろした階段部分になります。
2F主寝室↓

2Fクローゼットを少し変わった造りにしてあるので出来上がりが非常に楽しみです。
子供部屋↓

こちらは長男・次男の部屋になります。
長女のお部屋は施工中だったため写真は断念。
最後は家の外観写真です↓

最初の頃よりもかなり進みました。
出来上がりまでもう少しですね。
営業担当
秋元 康宏
2012年01月27日
ブルーシート
昨日基礎部分のコンクリートを流し入れました三島市Y様邸ですが、今日現場に到着したらこの様になっておりました。

しっかりとブルーシートで覆われていました^^

このベースコンクリートが固まりましたら、次は立ち上がり部分の基礎の施工になります。
上棟が待ちきれないっ!^^
営業担当
渡辺 剛宏
しっかりとブルーシートで覆われていました^^
このベースコンクリートが固まりましたら、次は立ち上がり部分の基礎の施工になります。
上棟が待ちきれないっ!^^
営業担当
渡辺 剛宏
2012年01月27日
ナゼだろう?ナンだろう?
ヒトが大きく成長する要因のひとつに『探究心』というものがあります。
タイトルにもあるように、「ナンだろう?ナゼだろう?」と思う事。
これって、簡単で当たり前のように思えて、意外とそうでもなかったりしますよね?^^
ワタナベは典型的な『熱しやすく冷めやすいタイプ』の人間です(笑)。
なので、人と話していたり資料を作っていたりしている最中に「ナンだろう?ナゼだろう?」と思ったら、すぐその場で調べるようにしています(ほとんどがネット検索ですが^^)。
でもそのお陰で、その場で調べた事は割りと覚えているような気がします。
やはり興味を持った時はその事に関しての吸収力は強いんでしょうね^^
それと、「後で調べよう」と思って後回しにしてしまうと忘れてしまいますし。
『情報の積み重ねが知識になる』っていう言葉をどこかで聞いた様な聞いてない様な。
少しでも知識が厚い人間になれるように、日々『探究心』を忘れずに生きていきたいと思います^^
ちなみに、今一番気になっている事は『米を初めて炊いて食べた人はおかゆ状態にしてしまったのか、カリカリ状態にしてしまったのか?』です。
水加減どうだったんだろう?
ワタナベ
タイトルにもあるように、「ナンだろう?ナゼだろう?」と思う事。
これって、簡単で当たり前のように思えて、意外とそうでもなかったりしますよね?^^
ワタナベは典型的な『熱しやすく冷めやすいタイプ』の人間です(笑)。
なので、人と話していたり資料を作っていたりしている最中に「ナンだろう?ナゼだろう?」と思ったら、すぐその場で調べるようにしています(ほとんどがネット検索ですが^^)。
でもそのお陰で、その場で調べた事は割りと覚えているような気がします。
やはり興味を持った時はその事に関しての吸収力は強いんでしょうね^^
それと、「後で調べよう」と思って後回しにしてしまうと忘れてしまいますし。
『情報の積み重ねが知識になる』っていう言葉をどこかで聞いた様な聞いてない様な。
少しでも知識が厚い人間になれるように、日々『探究心』を忘れずに生きていきたいと思います^^
ちなみに、今一番気になっている事は『米を初めて炊いて食べた人はおかゆ状態にしてしまったのか、カリカリ状態にしてしまったのか?』です。
水加減どうだったんだろう?
ワタナベ