2012年02月09日
ネーミングセンス
昨日はようやく晴れてくれましたので、無事に三島市Y様邸の上棟を行うことが出来ました^^
まあ、建物が大きいので、昨日は屋根を組み上げる事は出来ませんでしたが。
今日残りの作業をやっております。
施工日記も更新しておきますのでそちらもご覧下さい^^
さて、去年の夏ごろから何期かに分けて『函南町M様邸』の改修工事を行ってきました。
和室を洋室にしたり、壁をぶち抜いたり、キッチンを増設したり、などなど...。
そして、昨日から最終期の改修工事が始まりました。
倉庫の改修になります。
実はこのM様邸、ワタナベのいとこのお宅でして、小さい頃からよく遊ばせてもらった家です^^
今回の改修は、そのいとこの結婚を機にお嫁さんがM様家にいらっしゃるという事で、2世帯仕様への改修となりました。
う~ん、いとこがどんどん結婚していき、ワタナベは何とも肩身が狭くなっております(笑)。
そんなM様邸の隣には、可愛い可愛い犬がいます。

秋田犬の「アキちゃん」です

写真だと普通の犬ですが、秋田犬だけあって相当大きな体をしています^^
立ち上がったら小学校高学年くらいの背丈はあるのではないでしょうか。
でも、とてもおとなしくて人懐っこくて。
M様邸に行った時はいつもじゃれあって帰ってきます。
そんな「アキちゃん」ですが...秋田犬の「アキちゃん」ってネーミングセンスはどうでしょう?(笑)
長男:一郎、次男:二郎 みたいな。
ブルドッグのブルちゃん みたいな。
まさしく『そのまま』な感じですよね~^^
でもよく思い返してみると、『ネス湖のネッシー』『多摩川のタマちゃん』などなど。
この『そのまま』ネーミングは結構普通に行われていますね^^
まあ、分かりやすくて良いのかも知れませんね^^
ワタナベ
まあ、建物が大きいので、昨日は屋根を組み上げる事は出来ませんでしたが。
今日残りの作業をやっております。
施工日記も更新しておきますのでそちらもご覧下さい^^
さて、去年の夏ごろから何期かに分けて『函南町M様邸』の改修工事を行ってきました。
和室を洋室にしたり、壁をぶち抜いたり、キッチンを増設したり、などなど...。
そして、昨日から最終期の改修工事が始まりました。
倉庫の改修になります。
実はこのM様邸、ワタナベのいとこのお宅でして、小さい頃からよく遊ばせてもらった家です^^
今回の改修は、そのいとこの結婚を機にお嫁さんがM様家にいらっしゃるという事で、2世帯仕様への改修となりました。
う~ん、いとこがどんどん結婚していき、ワタナベは何とも肩身が狭くなっております(笑)。
そんなM様邸の隣には、可愛い可愛い犬がいます。
秋田犬の「アキちゃん」です

写真だと普通の犬ですが、秋田犬だけあって相当大きな体をしています^^
立ち上がったら小学校高学年くらいの背丈はあるのではないでしょうか。
でも、とてもおとなしくて人懐っこくて。
M様邸に行った時はいつもじゃれあって帰ってきます。
そんな「アキちゃん」ですが...秋田犬の「アキちゃん」ってネーミングセンスはどうでしょう?(笑)
長男:一郎、次男:二郎 みたいな。
ブルドッグのブルちゃん みたいな。
まさしく『そのまま』な感じですよね~^^
でもよく思い返してみると、『ネス湖のネッシー』『多摩川のタマちゃん』などなど。
この『そのまま』ネーミングは結構普通に行われていますね^^
まあ、分かりやすくて良いのかも知れませんね^^
ワタナベ
2012年02月06日
改修工事スタート 解体工事①
わが社の不動産部、
株式会社大徳の自社ビル・「大徳ビル」の
改修工事がスタートいたしました。
昭和57年完成から30年の月日を経たビルが、
どのようにリニューアルされるか、完成まで非常に楽しみです。
まずは、解体工事。

1F部分です。



1Fの外観

1F通路

1F大徳オフィス


テナント①

テナント②

テナント③

テナント④

階段

捨てるものをためておいております。
株式会社大徳の自社ビル・「大徳ビル」の
改修工事がスタートいたしました。
昭和57年完成から30年の月日を経たビルが、
どのようにリニューアルされるか、完成まで非常に楽しみです。
まずは、解体工事。

1F部分です。



1Fの外観

1F通路

1F大徳オフィス


テナント①

テナント②

テナント③

テナント④

階段

捨てるものをためておいております。

2012年02月06日
先行足場
火曜・水曜に予定していました三島市Y様邸の上棟ですが、雨模様を考慮して水曜・木曜にスライドしました。
しかし今日、冷たい雨の降る中先行足場架けの作業が行われました。

今回は建物が大きい分、足場屋さんも大変そうでした
明後日は晴れてくれますよね?カミナリさま
営業担当
渡辺 剛宏
しかし今日、冷たい雨の降る中先行足場架けの作業が行われました。
今回は建物が大きい分、足場屋さんも大変そうでした

明後日は晴れてくれますよね?カミナリさま

営業担当
渡辺 剛宏
2012年02月06日
コンクリート立ち上がり打設
地盤面からのコンクリートの立ち上がり工事を行っております。
型枠にコンクリートを流し込み、固まるまで養生しております。
ここでは、鉄の型枠を使用しておりますが、木製のものもあります。
実際にコンクリートの強度には変わりはありません。
2012年02月05日
土台施工
上棟を来週に控えています、三島市Y様邸では基礎パッキン・土台施工の作業を行っております。
私が現場に着いた頃には、もうすっかりと土台施工が終わっておりまして^^

大工さんがかなづちで微調整をしていました。

今回の現場は当社推奨の金物工法『メタルジョイント工法(MJ工法)』です。
木材からちょこんと出ている黒いものは、地震の縦揺れによる木材の引き抜き防止の為の金物になります。
火曜日は若干天気が悪い予報なのですが、てるてる坊主をしっかりと作ってお祈りをしたいと思います。
営業担当
渡辺 剛宏
私が現場に着いた頃には、もうすっかりと土台施工が終わっておりまして^^
大工さんがかなづちで微調整をしていました。
今回の現場は当社推奨の金物工法『メタルジョイント工法(MJ工法)』です。
木材からちょこんと出ている黒いものは、地震の縦揺れによる木材の引き抜き防止の為の金物になります。
火曜日は若干天気が悪い予報なのですが、てるてる坊主をしっかりと作ってお祈りをしたいと思います。
営業担当
渡辺 剛宏