2012年02月04日
F様邸完成!!!
昨年4月の土地探しから始まった家づくり・・・・・、
ついに完成いたしました
約1年間の家づくり、お施主様にとっては本当に家づくりの1年で、
特別な年になったのではないかと思います。
良き思い出となっていただけたかと思います。
それでは完成をご覧頂きます。
1F 61.27㎡(18.78坪)
2F 55.48㎡(16.78坪)
床面積 116.75㎡(35.31坪)
ロフト面積 17.39㎡(5.26坪)
バルコニー 7.45㎡(2.25坪)
ポーチ 1.65㎡(0.50坪)
施工面積 143.24㎡(43.32坪)
16帖のLDK


おしゃれなダイニング照明

作り付けのコルクボード

LDKと続き間になっている和室


建具・天井・壁紙など、非常に趣があります

シックなウッド調のキッチン


キッチンの脇には、便利なパントリー

太陽光発電・蓄熱式床暖房・TVインターホン(リモコン関係)

キッチン同様ウッド調の洗面化粧台

さわやかなグリーンのお風呂

かわいらしいクッションフロアを使用した1Fトイレ

LDK脇の納戸

リビングを通って奥にある階段


階段下収納

1F同様の2Fトイレ

大きな造り付けコルクボードが特徴的なファミリースペース

ツートンカラー壁紙の主寝室


5帖の子供部屋


10帖の子供部屋で、将来的には2部屋に分けます。

ロフトは

各部屋にあり

屋根裏で全てつながっております

広々バルコニー


木目の柄がとてもステキな玄関ドア

玄関の正面にはクローゼット

大きな下駄箱

スマートハウスの必需品・エコキュート

今や新築のお施主様のほとんが搭載している、太陽光パネル

太陽光発電の頭脳・パワーコンディショナー

便利な外水洗




これから長く・快適に・安全に住んでいただけるよう、しっかりとお付き合いさせていただきたいと思います。
この度は誠におめでとうございます。
担当:望月洋和
ついに完成いたしました

約1年間の家づくり、お施主様にとっては本当に家づくりの1年で、
特別な年になったのではないかと思います。
良き思い出となっていただけたかと思います。
それでは完成をご覧頂きます。
1F 61.27㎡(18.78坪)
2F 55.48㎡(16.78坪)
床面積 116.75㎡(35.31坪)
ロフト面積 17.39㎡(5.26坪)
バルコニー 7.45㎡(2.25坪)
ポーチ 1.65㎡(0.50坪)
施工面積 143.24㎡(43.32坪)
16帖のLDK


おしゃれなダイニング照明

作り付けのコルクボード

LDKと続き間になっている和室


建具・天井・壁紙など、非常に趣があります

シックなウッド調のキッチン


キッチンの脇には、便利なパントリー

太陽光発電・蓄熱式床暖房・TVインターホン(リモコン関係)

キッチン同様ウッド調の洗面化粧台

さわやかなグリーンのお風呂

かわいらしいクッションフロアを使用した1Fトイレ

LDK脇の納戸

リビングを通って奥にある階段


階段下収納

1F同様の2Fトイレ

大きな造り付けコルクボードが特徴的なファミリースペース

ツートンカラー壁紙の主寝室


5帖の子供部屋


10帖の子供部屋で、将来的には2部屋に分けます。

ロフトは

各部屋にあり

屋根裏で全てつながっております

広々バルコニー


木目の柄がとてもステキな玄関ドア

玄関の正面にはクローゼット

大きな下駄箱

スマートハウスの必需品・エコキュート

今や新築のお施主様のほとんが搭載している、太陽光パネル

太陽光発電の頭脳・パワーコンディショナー

便利な外水洗




これから長く・快適に・安全に住んでいただけるよう、しっかりとお付き合いさせていただきたいと思います。
この度は誠におめでとうございます。
担当:望月洋和
2012年02月04日
春だというのに...
昨日のブログでも書いた通り、暦上では今日から『春』です
なのに...
なのに...
なんでこんなに寒いのだぁぁぁ~!
外に少しでも居たら手がかじかんで作業も出来ません
こんな中、現場で仕事している職人さん達は大変だろうな~、と思って現場に顔を出しに行くと...
職人さん超~元気なんですけど~
軟弱者の自分を情けなく思いながら会社へと向かいました(笑)。
でも、よく考えてみたら今は2月になったばかり。
今月いっぱいは寒さがどんどん増していくんだよな~、とちょっと憂鬱になりました
さてさて、明日も『週末土地情報館』開催中!
今日土地探しにご来場頂いたお客様も良い土地が見つかったでしょうか?
新着の土地情報も御座いますので是非いらして下さい^^
ワタナベ

なのに...
なのに...
なんでこんなに寒いのだぁぁぁ~!

外に少しでも居たら手がかじかんで作業も出来ません

こんな中、現場で仕事している職人さん達は大変だろうな~、と思って現場に顔を出しに行くと...
職人さん超~元気なんですけど~

軟弱者の自分を情けなく思いながら会社へと向かいました(笑)。
でも、よく考えてみたら今は2月になったばかり。
今月いっぱいは寒さがどんどん増していくんだよな~、とちょっと憂鬱になりました

さてさて、明日も『週末土地情報館』開催中!
今日土地探しにご来場頂いたお客様も良い土地が見つかったでしょうか?
新着の土地情報も御座いますので是非いらして下さい^^
ワタナベ
2012年02月03日
足場解体
函南町A様邸では足場の解体を行ったのでご紹介いたします。
足場が無くなるとこのような感じになります↓

道路に対して正面から見た感じです。

北側になります。
足場を解体してる最中です。


こちらが南側になります。
庭もありますし、奥には立派な金柑の木があります。
ここまで立派な金柑に育てるのは大変なんだそうです。
来週からクロス施工入っていきます
営業担当
秋元 康宏
足場が無くなるとこのような感じになります↓

道路に対して正面から見た感じです。

北側になります。
足場を解体してる最中です。


こちらが南側になります。
庭もありますし、奥には立派な金柑の木があります。
ここまで立派な金柑に育てるのは大変なんだそうです。
来週からクロス施工入っていきます

営業担当
秋元 康宏
2012年02月03日
風水・家相での立春
明日2月4日は『立春』です。
暦上では明日から春です
...といってもこの寒さじゃ全然春らしくないですよね(笑)。
お客様との打ち合わせの中で、よく耳にする言葉があります。
「節分・立春を越えてから建設(引越し)をしなさい」
というものです。
多くは「お寺で言われた」とか「風水の先生に言われた」とか「年回りが今年は良くないから」とかの理由ですが。
これにはちゃんと理由がありまして。
※家相・風水の世界では、『節分までは前年に属し、立春をもって年が改まるとしているものが多い』からだそうです。
立春を迎えれば気持ち新たにスタートできますよっ!って事なんですね^^
ちなみに立春は二十四節気の第1。
始まりの節気です。
次の節気は『雨水』ですよ~^^
ワタナベ
暦上では明日から春です

...といってもこの寒さじゃ全然春らしくないですよね(笑)。
お客様との打ち合わせの中で、よく耳にする言葉があります。
「節分・立春を越えてから建設(引越し)をしなさい」
というものです。
多くは「お寺で言われた」とか「風水の先生に言われた」とか「年回りが今年は良くないから」とかの理由ですが。
これにはちゃんと理由がありまして。
※家相・風水の世界では、『節分までは前年に属し、立春をもって年が改まるとしているものが多い』からだそうです。
立春を迎えれば気持ち新たにスタートできますよっ!って事なんですね^^
ちなみに立春は二十四節気の第1。
始まりの節気です。
次の節気は『雨水』ですよ~^^
ワタナベ
2012年02月03日
基礎らしく
来週の火曜・水曜に予定しています上棟に向けて、順調に作業が進んでいます。
今日は、基礎の型枠外しです。

今日は朝から晴れの天気ですが、昨日までと同じく気温は低め。
工事業者さんが吐く息も白く、寒さを伝えていました。

今回のこの現場は深基礎があったり地盤改良が二期に分かれていたりと大変でしたが、ようやくいつも通りの基礎の形を見せてくれました^^
うん、基礎らしい基礎らしい(笑)。
上棟が一層楽しみになってきました^^
営業担当
渡辺 剛宏
今日は、基礎の型枠外しです。
今日は朝から晴れの天気ですが、昨日までと同じく気温は低め。
工事業者さんが吐く息も白く、寒さを伝えていました。
今回のこの現場は深基礎があったり地盤改良が二期に分かれていたりと大変でしたが、ようやくいつも通りの基礎の形を見せてくれました^^
うん、基礎らしい基礎らしい(笑)。
上棟が一層楽しみになってきました^^
営業担当
渡辺 剛宏