2011年10月17日
大工工事⑭
更新が遅くなってしまいました。
今日アップさせていただく写真は、13日(木)に撮影したものです。

太陽光発電の設置工事が始まりました。
4段5列の20枚で、3.12KWの発電量です。
発電時間はもちろん昼間なのですが、昼の間は、
太陽光の電気で十分に電力がまかなえる上、
余剰電力を売電することが出来ます。
どのご家庭も平均で、月1万円です。
この大電金額は、恐らく皆様のご家庭の1ヶ月の電気代と
変わらないのではないでしょうか。
つまり、太陽光発電を載せることにより、ランニングコストがゼロ
になる、ということなのです。
現在は補助金も充実しております。
太陽光発電は、本当にオススメです!




外壁工事もまとめに入りました。
細かい部分での作業になっております。
あともう少し!
今日アップさせていただく写真は、13日(木)に撮影したものです。
太陽光発電の設置工事が始まりました。
4段5列の20枚で、3.12KWの発電量です。
発電時間はもちろん昼間なのですが、昼の間は、
太陽光の電気で十分に電力がまかなえる上、
余剰電力を売電することが出来ます。
どのご家庭も平均で、月1万円です。
この大電金額は、恐らく皆様のご家庭の1ヶ月の電気代と
変わらないのではないでしょうか。
つまり、太陽光発電を載せることにより、ランニングコストがゼロ
になる、ということなのです。
現在は補助金も充実しております。
太陽光発電は、本当にオススメです!
外壁工事もまとめに入りました。
細かい部分での作業になっております。
あともう少し!
2011年10月14日
大工工事⑧
沼津市S様邸では着々と工事が進められております。


外壁も少しずつ出来上がってきております。

養生していてわかりづらいですが1階部分はフローリングが施工されております。

配管もばっちりです。


二階バルコニーでは防水施工が行われておりました。
来月の頭には見学会をやらせて頂けるので皆様ぜひ観に来てください


外壁も少しずつ出来上がってきております。

養生していてわかりづらいですが1階部分はフローリングが施工されております。

配管もばっちりです。


二階バルコニーでは防水施工が行われておりました。
来月の頭には見学会をやらせて頂けるので皆様ぜひ観に来てください

2011年10月13日
基礎工事⑥
沼津市F様邸では基礎工事もほぼ大詰めな状況になりました。

土間内部の配管や外部の配管の工事が終わり玄関ポーチ部分の工事をやっておりました。
基礎周辺は砂利を綺麗にひいてくれていました。
基礎完成から上棟まであと少しですね。

土間内部の配管や外部の配管の工事が終わり玄関ポーチ部分の工事をやっておりました。
基礎周辺は砂利を綺麗にひいてくれていました。
基礎完成から上棟まであと少しですね。
2011年10月13日
解体工事状況!
三島市Y様邸の解体が始まりました。
長年お住まいになられた家屋がこちら

お引越しも先月末までに終わり、あとは解体を待つのみでした。
先週の水曜日から重機が入り、いよいよ解体スタートです

お父様達も家屋の解体に感慨深げだと思います
スタートから一週間経った状況がこちら

建物に関してはもうすっかり無くなっていました。
今後は基礎部分、地下室部分の解体に入ります。

道路と反対側は傾斜地になっている為、より意識を高く細心の注意を払っての解体となります。
解体業者さん達!頑張って下さい!
営業担当
渡辺 剛宏
長年お住まいになられた家屋がこちら

お引越しも先月末までに終わり、あとは解体を待つのみでした。
先週の水曜日から重機が入り、いよいよ解体スタートです

お父様達も家屋の解体に感慨深げだと思います

スタートから一週間経った状況がこちら

建物に関してはもうすっかり無くなっていました。
今後は基礎部分、地下室部分の解体に入ります。
道路と反対側は傾斜地になっている為、より意識を高く細心の注意を払っての解体となります。
解体業者さん達!頑張って下さい!
営業担当
渡辺 剛宏
2011年10月11日
大工工事⑦
沼津市S様邸では床暖房施工やユニットバスが施工されたのでご紹介いたします。

蓄熱式床暖房の施工風景になります。
ピンク色の物体は床暖房用の断熱材でございます。

こちらはユニットバスになります。

中はこのような感じでまとまっております。

二階部分では断熱材の施工が行われております。

天井には100mmの断熱材を2つ重ねて200mmで施工してあり、
外からの寒さや暑さを防ぎ、中からの涼しさや暖かさを逃がさないようにしてあります。

最後に外壁施工の様子もご紹介いたします。
こちらは無塗装の外壁材となります。
塗装はお施主様がご自分でやられるそうなので
どういう風な外壁になるか完成が待ち遠しいです。
工事は着々と進んでおります

蓄熱式床暖房の施工風景になります。
ピンク色の物体は床暖房用の断熱材でございます。

こちらはユニットバスになります。

中はこのような感じでまとまっております。

二階部分では断熱材の施工が行われております。

天井には100mmの断熱材を2つ重ねて200mmで施工してあり、
外からの寒さや暑さを防ぎ、中からの涼しさや暖かさを逃がさないようにしてあります。

最後に外壁施工の様子もご紹介いたします。
こちらは無塗装の外壁材となります。
塗装はお施主様がご自分でやられるそうなので
どういう風な外壁になるか完成が待ち遠しいです。
工事は着々と進んでおります
