2011年10月06日
基礎工事④
沼津市F様邸では基礎の立ち上がり部分の施工が始まったのでご紹介いたします。

立ち上がり部分の型枠を施工しております。
型枠が完成したらコンクリートを流し込み再度養生期間を設けます。
コンクリートが固まったら型枠を外す作業をしていきます。
また工事が進みましたらご紹介致します。

立ち上がり部分の型枠を施工しております。
型枠が完成したらコンクリートを流し込み再度養生期間を設けます。
コンクリートが固まったら型枠を外す作業をしていきます。
また工事が進みましたらご紹介致します。
2011年10月06日
新しいものづくりとは~iPhone4Sに学ぶ~
iPhoneユーザーはもちろん、大勢の人の注目をいつも集めているApple社の新モデル『iPhone4S』が発表になりましたね。
ワタナベもiPhoneユーザーですので、ニュースはチェックしていました。
ただ、今回の新モデルには賛否両論あるようです。
まず『賛』の方。
・データ通信の速度が飛躍的にUPした(softbankとKDDIでは違いがあるようですが...)
・前作のアンテナ感度の問題を解消した。
・カメラの精度向上
・処理速度の向上(A4からデュアルコアA5へ)
などなど。
中身の部分は随分と速くなり、色々な作業・ネット検索がサクサクなると思います。
これは嬉しい事ですね^^
さて、次は『否』の方。
・外観が何も変わらない
・iPhone5に期待していた人にとってはiPhone4のマイナーチェンジにしか感じられない
とまあ、主にハード面に関して何も変化がないのが、ユーザーにとっては不満だったようです。
『ものづくり』は非常に難しいものです。
これは携帯業界に限らず住宅業界にももちろん当てはまります。
「お客様が今何を求めているか?」
「我が社としてお客様に勧めたいものは何か?」
「住宅にとって一番大事なことは何なのか?」
これがポイントだと思います。
個人的な感想としては、今回のiPhone4Sは非常に良い新モデルだと思います。
ハード面やデザインなんてすぐ飽きます。
今ではもう見られなくなった携帯のデザインなんて、皆さんどれだけあると思いますか?
そんな事よりネットの見易さとか、電波の感度とか、操作性の方がよっぽど大事だと思いませんか?
住宅も同じだと思います。
もちろん外観も大事だと思いますが、耐震性や快適性などソフト面のポイントの方が気になりませんか?
今ご建築をお考えの方は、是非今一度本質を見直してみて下さい。
それにより、皆さんの一番望んでいる事は何なのかが見えてくると思いますよ^^
大洋工務店では皆様のご相談に何でも答えられるスタッフがいます。
どんな小さな事でもお気軽にご相談下さい。
ちなみにワタナベはiPhone4の契約がまだ1年残っていますので4Sは諦めて次のモデルにしたいと思います(笑)
ワタナベ
ワタナベもiPhoneユーザーですので、ニュースはチェックしていました。
ただ、今回の新モデルには賛否両論あるようです。
まず『賛』の方。
・データ通信の速度が飛躍的にUPした(softbankとKDDIでは違いがあるようですが...)
・前作のアンテナ感度の問題を解消した。
・カメラの精度向上
・処理速度の向上(A4からデュアルコアA5へ)
などなど。
中身の部分は随分と速くなり、色々な作業・ネット検索がサクサクなると思います。
これは嬉しい事ですね^^
さて、次は『否』の方。
・外観が何も変わらない
・iPhone5に期待していた人にとってはiPhone4のマイナーチェンジにしか感じられない
とまあ、主にハード面に関して何も変化がないのが、ユーザーにとっては不満だったようです。
『ものづくり』は非常に難しいものです。
これは携帯業界に限らず住宅業界にももちろん当てはまります。
「お客様が今何を求めているか?」
「我が社としてお客様に勧めたいものは何か?」
「住宅にとって一番大事なことは何なのか?」
これがポイントだと思います。
個人的な感想としては、今回のiPhone4Sは非常に良い新モデルだと思います。
ハード面やデザインなんてすぐ飽きます。
今ではもう見られなくなった携帯のデザインなんて、皆さんどれだけあると思いますか?
そんな事よりネットの見易さとか、電波の感度とか、操作性の方がよっぽど大事だと思いませんか?
住宅も同じだと思います。
もちろん外観も大事だと思いますが、耐震性や快適性などソフト面のポイントの方が気になりませんか?
今ご建築をお考えの方は、是非今一度本質を見直してみて下さい。
それにより、皆さんの一番望んでいる事は何なのかが見えてくると思いますよ^^
大洋工務店では皆様のご相談に何でも答えられるスタッフがいます。
どんな小さな事でもお気軽にご相談下さい。
ちなみにワタナベはiPhone4の契約がまだ1年残っていますので4Sは諦めて次のモデルにしたいと思います(笑)
ワタナベ
2011年10月03日
大工工事⑩
大工工事継続中です。
今は、木工事の細かい作業と、石膏ボードの施工で、
あまり進んでいる感じがしませんが、確実に、
順調に進んでおります。
階段部分

和室部分(4畳半)

キッチン部分

ほりごたつ

LDK

今週また雨が降るようなので、何事も起こらないように
養生をしっかりやりたいと思います。
今は、木工事の細かい作業と、石膏ボードの施工で、
あまり進んでいる感じがしませんが、確実に、
順調に進んでおります。
階段部分
和室部分(4畳半)
キッチン部分
ほりごたつ
LDK
今週また雨が降るようなので、何事も起こらないように
養生をしっかりやりたいと思います。
2011年10月03日
大工工事⑤
沼津市S様邸では着々と工事が進んでおります。
大工さんがすごく頑張ってくれています
1階部分

電気配線工事が進んでおります。

断熱材も搬入され始めました。

天井になる部分ですが、全て断熱材が入ります。
2階部分

最初に比べるとかなり進んでいますね。

窓が入る前の状態です。大きい窓でベランダへの出入りがしやすいです。

断熱材のグラスウールもばっちり準備してあります。

天井はこのような感じになっております。
しっかり工事は進んでおりますので安心できます
11月の5・6日で見学会をさせていただくので皆様ぜひお越し下さい
大工さんがすごく頑張ってくれています

1階部分

電気配線工事が進んでおります。

断熱材も搬入され始めました。

天井になる部分ですが、全て断熱材が入ります。
2階部分

最初に比べるとかなり進んでいますね。

窓が入る前の状態です。大きい窓でベランダへの出入りがしやすいです。

断熱材のグラスウールもばっちり準備してあります。

天井はこのような感じになっております。
しっかり工事は進んでおりますので安心できます

11月の5・6日で見学会をさせていただくので皆様ぜひお越し下さい

2011年10月03日
基礎工事③
前回日記で書いたとおり今回は一回目のコンクリートを
流した写真をご紹介します。

現在養生期間中です。
しっかり乾かしてから今度は立ち上がりの部分の工事になります。
立ち上がり部分というのは簡単に言うと家が建ったときに壁になる部分です
養生が終わって次の段階に入りましたらまたご紹介していきます。
流した写真をご紹介します。

現在養生期間中です。
しっかり乾かしてから今度は立ち上がりの部分の工事になります。
立ち上がり部分というのは簡単に言うと家が建ったときに壁になる部分です

養生が終わって次の段階に入りましたらまたご紹介していきます。